【悲報】任天堂と日本人が週販週販言ってる間に、世界はサービスにシフトしていた

世界「任天堂くんに週販はあげるよw俺らはサービスという新世代のビジネスで戦うから」
PSPlus(アメリカ) 5000万会員
ゲームパス(アメリカ)2500万会員
EAPlay(アメリカ)
UBISoft+(フランス)
Netflix(アメリカ)2億会員
ディズニー+(アメリカ)1億会員
Amazonプライム(アメリカ)米国のみで1億会員
Spotify(スウェーデン)1億会員
AppleMusic(アメリカ) 5000万会員
YouTubePremium(アメリカ) 5000万会員






























ネットの反応
まぁプレステは+もアドオンも買い切りゲーも好調だけどな
任天堂コンプレックスはいいから勝手に頑張ってろ
その海外でもSwitchが売れてるので
だから何?って感じだな
NSOも会員数3200万人だし、そんなもんやろ
そもそも国内パケ限定で話してるやつってなんなんだ?
時代の流れ関係なく最初から頭おかしだろ
地球には日本しかないと思ってんの?
ニンテンドーオンラインもサービスだな
じゃあ「サード」って言葉使うのやめたら
ビジネスが変わっていくなら古臭い用語捨てろよと指摘してんのに
それに耐えられない老害は任天堂以外の会社だよね
CS買い切りで名を上げてきた「サード」らは前時代のゴミの称号じゃん
定額型は沢山ゲームを買う人にとっては年間の出費が減るから浮いたお金で任天堂ゲーが買えるようになる
あまりゲームをしない人には毎月お金を払うのは割高に感じるので買切りの任天堂ゲーに流れる
他社が定額型ばかりになると任天堂に有利になるんだよね
ほらな、こうやって実質ゴールドの会員数でマウント取るための詐欺統合やろ
糞コンサルが言いそう
日本の掲示板でそれを言うのは負け惜しみでしかないんだよね
で、Nowは何人だっけ
何を指しているかもわからない「サード」って括りを守りたいことが
時代に対応できないゴミ勢力の目印
利益を出している会社をサード呼ばわりしてもCSで名を上げた会社じゃなくなってる
PSと歩んできた会社は惨めなことになってるんだろうね
PSのファーストソフトがPCに出るぐらいだからね
ハード売上はPS5がSwitch有機ELモデルに抜かれるけどサービス利用者がいっぱいいる
良かった良かった















つまり
クソステはうれまちぇーんww
会員数ガーまで落ちぶれたか
JRPGだけは任天堂の弱点とか言われた時代が懐かしい
今は任天堂がゼノブレイドの柱を得て買い切りJRPGの先頭にいる
サービス型が正義なら基本無料で消化されちまえばいいことになってしまうもんな
他所が自滅して任天堂が繰り上がった
任天堂も去年発表で3000万越えてるから今もっと居るだろう
パケはともかくPSは本体売らないと…
これアカウント数だろ?
アクティブだとどれくらい減るんだろうな
サードとして捉えられた概念が消費者のなかで仮に今も大きくあるとしても
サービスじゃなく買い切りで作ってた存在感だな
そしてSwitchに飲み込まれた
200万人のnowを有耶無耶にするために
配信本数を100本減らして
フリプを2本固定にしたサービスに統合します
とか普通なら叩かれまくるだろ
ホント信者商売は楽でいいな
サービスには優れたコンテンツが必要なんだけど
週販すら低空なPSがどうしたって?
肝心のソニーがサービス業になりきれてないんだがそれは
どんなにマンセーしても、ソニーは蚊帳の外
ソニーはこれからライブサービスでどんどん成長するから
ライブサービスの会員をいくら増やしたところでコンテンツが充実しないならパッケも売れ続ける
CoDやらも未だに北米ではパッケが強いからな
日本の週販だけを見てるせいで21年度決算はサード含めても任天堂だけが減収減益になりそう
それでもSIEの倍近く利益出てたりするし、もう比べる意味あるの?ってレベル
都合の悪いことから目を背けてるから
世界でも売れてるSwitchやジャパンスタジオが解散したり
ライブサービスの記述が消えるGT7みたいになるんだよ
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1650424435/