【プレステ】みずほ「任天堂は閉鎖的でハイリスク、ソニーはオープンで安定」

https://www.mizuhobank.co.jp/corporate/bizinfo/industry/sangyou/pdf/1069_05.pdf
任天堂
当社は自ら多くのヒットタイトルを手掛けることで、プラットフォームの価値を 向上させていることが特徴であり、Nintendo Switch におけるソフトの自社タイトル比率は 8 割前後で推移している。
これはハイリスク・ハイリターンなビジネスモデルと言える。ソフト開発を他社に頼らないことでソフト売上高についても自社で取り込むことができる一方で、他社の人気ソフトを活用してハードの販売につなげることが難しいマイナスの側面もある。
海外の有名タイトルは主に競合ハードである PS4、PS5 または Xbox One、Series X/S、PC 向けに発売されるため、任天堂は自社でヒットタイトルを大量に生み出すための大規模な研究開発投資や広告宣伝を継続しなけれ ばならない。
ソニー
当社の特徴としては、任天堂とは対照的に、PlayStation プラットフォームの価値を他のパブリッシャーと共創を通じて高めている点にある。
PS4 のヒットタイトルの大部分は当社ではなく、他社のゲームタイトルが上位を占めており、この点からも、ゲームソフトに関しては自社開発にこだわらないオープンな戦略となっていることが分かる。
近年は、
当社の PlayStation ユーザー向け有料会員サービス PlayStation Plus の会員数が急激に増加しており、2020 年 3 月期に 4 千万人を突破した。
同サービスに該当するネットワークサービス事業は、今ではゲームセグメント全体 に対する貢献度も大きくなっている。
PS Plus のサービス内容 の一つとして、ソニー以外のパブリッシャーの過去作を含むゲームソフトを期間限定のフリープレイとして定期的に展開している。
ソニーは、PS プラットフォ ームの価値を自社だけでなく他社ソフトも活用して高める仕組みを構築しており、自社のゲームタイトルのヒットの有無に依存しにくいビジネスモデルを実現させている。これは任天堂と比較してもボラティリティの観点から優位性の高い ビジネスモデルと言える。






























ネットの反応
まぁ大体合ってると思うけど
サード頼りって結局マルチばっかだからユーザー分散するじゃん?
PS5はどうなりましたか…?
サードがヒット作出せないと終わり
ps3とか今のps5とかひどいからな
オープンだからこそユーザーが別にPS買わなくても他のハードでやればいいやってなってるわけで
クソステ5の失敗を宗教フィルターで認められない無能みずほ証券
本当にリスクが高いのはサード頼みの方だろうに
最近あったABやベゼスダ等大規模サードの買収騒動を見て何も思わなかったのだろうか
つまり自社でもめっぽう強い任天堂
サード頼りの情けない親のPS
ベセスダだった
要するに、任天堂だと単独プラットフォームで採算が取れるような小規模低予算の低クオリティなゲームしか遊べないのよね
任天堂もそれがわかってるからキャラを前面に出してキャラで売ってる
ピョンズバの広告とかまさにそれ
物は言いようってやつだな
逆に言えば、サードが下手扱きまくったり他所に逃げたりしたら瓦解するって事なんだがな
他に依存するってのはそういう事だぞ。他力本願の危ういことよ
まあ所詮はみずほの戯れ言よ
1社だけがハードを供給する体制をオープンって言われてもねぇ。
オープンが良いならPCの方がオープンだし
サードが売れてるって印象付けたいのだろうが、結局売れてるのはドラクエモンハンくらいなもんで、それこそ箱独占で出してもある程度の売上になるだろうソフトばかり
サードもきちんと売れてたのはPS1.2の時代であって、今は違うだろ
相変わらずのカビの生えた「サードが集まるハードが勝つ」論だけど
それが大きく揺らいでるのが今なんだよね
今はサードがどこもあっぷあっぷだからなかなかソフトが出せない
その結果本来なら負け必定の任天堂と勢力が接近してシェアで上回られた
プラットフォームとしての価値を無くしたps5じゃな…















つーか世界はMSもSIEも(任天堂は前から)
自社傘下スタジオでラインナップ揃えていく流れになってるのに
みずほは随分周回遅れな話をしとるな
低空飛行でめっちゃ安定してるだろ!いい加減にしろ!!
こんな分析しか出せないからATM止めまくってしまうんだろうな
これPS5出る前の資料なんよ
スイッチの次のハードが爆死したら即効で死ぬって事
ソニーは音楽も映画もプラットフォームビジネスではなくて自社コンテンツの収益を追求する方に傾いているのに、ゲームだけ他社コンテンツに頼りっきりのプラットフォームビジネスやってるのが不思議なんだよなぁ
これって投資家向けの資料でこれをもとに投資信託などが運用されるのか?
これ信用して資産運用とか怖すぎるわ
間違ってないな
実際GCWiiUで爆死してたのは書いてあるのが原因だし
2021年世界の家庭用ゲーム市場シェア
PS 46%
任天堂 29%

これが現実
なんかあったな
自社頼りなんて言葉、初めて見たわ
1ヶ月前に作られた資料ですが?
2022年3月24日発行

https://www.mizuhobank.co.jp/corporate/bizinfo/industry/sangyou/pdf/1069_05.pdf
ハイリスクと安定の根拠が無い
任天堂は閉鎖的で安定
ソニーはオープンでハイリスク
逆でも通じる表記
サード頼りか
PSP救ったモンハンもVita救ったマイクラも
今じゃ任天堂の売り上げに貢献してるという
てかハーフもほとんど出せなくなったサードにどれほどの力が
日本のサードはSwitchでもPS5でもなくスマホに流れてるからな
他社頼みのPSは安定でも何でもなかった
任天堂がヒットさせた据え置きはWiiだけ
スイッチ…は携帯機だし
ヒットの打率が低いメーカー
自社のエンジニア育成してこなかったみずほの説得力よ
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1650691501/