【悲報】ゼノブレ3、海外e-shopでオープンワールドとバラされてしまう
旧
Join Noah and Mio, members of the two opposing nations of Keves and Agnus, on a heartfelt journey to end the cycle of violence.
新
Join Noah and Mio, members of the two opposing nations of Keves and Agnus, on a heartfelt journey through a rich open world to end the cycle of violence.



























ネットの反応
![]() | ソープランドでおお暴れ |
![]() | オープンワールドなら凄いやん |
![]() | 2もオープンワールドの感覚で探索してたけどな |
![]() | 海外の言うオープンワールドはオープンワールドじゃないこともあるから |
![]() | 1の巨神、2の巨神獣みたいなスケール感わかる舞台の紹介が意図的に伏せられてるんだよな オープンワールドだとしてもおかしくはない。シナリオとの都合はフィールドスキルで解禁していく形 |
![]() | どっちでもいい どちらにしろオープンワールドでもフィールドスキルで進行縛る形式だろ どこにでも行けてシナリオ凝るのは相性悪い それならオープンじゃなくても変わらん |
![]() | まぁ一つ一つが広いからなw |
![]() | 完全シームレスの1マップ 広いマップ複数 まあどっちでもいいよね |
![]() | シームレスとオープンワールドは違ううんぬん |
![]() | フィールドはゼノクロ引き継いでそうな… そんな勝手な期待 |
![]() | 日本で言うオープンワールドも本来の意味から外れてるから お互い様 |
![]() | オープンワールド路線はゼノクロの方面でやるのかと思ってたが違うのかな |
![]() | もうこのエリアで得るものはないとファストトラベルで飛び回るなら地続きである必要もない 作品全体のスケールで評価すればいい |
![]() | ピ-------ヒャララ-----ピョエ-------------------- |
![]() | 新しい大陸かなんか浮かんできたゼノクロやりてえなあ |















![]() | ストーリー路線、探索路線って感じでは? 新規IPも求人から予想するとオープンワールドっぽいよ |
![]() | ゼノクロもどっからでも攻略できるって感じではなかったしな マップは雰囲気出てればええねん |
![]() | マップの見た目とかグラフィックの程度でなんとなく察しはついてた |
![]() | ゼノブレはどっちかというと、箱庭系やけどな |
![]() | まーたクローズドオープンワールドかよ 定義ないから言ったもん勝ちやんw |
![]() | 大マップ間の移動にロード挟まなきゃだいたいオープンワールド扱いだからそのぐらいの話なんじゃないかな |
![]() | フィールドスキルでロックかけてるなら 史上最高のRPGになるね間違いなく |
![]() | あっちの方がオープンワールドの定義広いからな 初代ゼルダもドラクエ1もオープンワールド |
![]() | アルセウスみたいな感じやろ |
![]() | 言ってしまえば風のタクトとかも既にオープンワールドっぽい感じあるよなゼルダは |
![]() | 今思えばゼノクロはおかしな作り込みだった |
![]() | シームレスだけどフィールドスキルである程度進む順番が制御されてるパターンだろな 最終的にはロボに乗って自由に移動できるとか |
![]() | 島ごとにシームレスに繋がってるもんな |
![]() | 乗り物で下から上までシームレス移動出来たら凄いな |
![]() | こりゃエルデンリングと比較されるね |
![]() | 単にマップが開けてるだけの自称オープンワールドはもういいよ ベセスダ並みに隅々まで作り込んて初めてオープンの意味が出る |
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1653198313/