十三機兵防衛圏って過大評価じゃね
今switchやってるけどただの紙芝居ゲーだった
ゲームでしか描けない革新的シナリオとか言い過ぎ



























ネットの反応
![]() | Switchに出ないってだけで評価5割増しだから |
![]() | アドベンチャーゲームとしては最高の出来。 そんだけ |
![]() | なおゼーガペイン |
![]() | エルデンほどじゃないけどメディア総出でやってたな |
![]() | 君にはメガトン級ムサシがちょうどいいと思うよ |
![]() | 時系列ぐちゃぐちゃ系に当たりなし |
![]() | まだやってないけど神ゲー定期 |
![]() | うまくまとまってはいるけど「オチがすごい!ネタバレ厳禁!!!」とかの評価は大分謎 それなりに見かける系統の話だろこれ |
![]() | まあ明らかに言い過ぎだったよな ペルソナみたいなオタクの考えたオサレレベル |
![]() | 十三きへいの話が好きな奴はホライゾン2も許せるのだと思う 個人的にはホライゾン2の話が駄目だったので十三きへいも苦手な部類だが面白いほうだと思う ただ「最近の無敵の女子高生はロボットにも乗っちゃうんだから」 ここは素晴らしいと思った このワンシーンがあるだけでゲームっていいなと思える |
![]() | 時系列ぐちゃぐちゃにしたら勝手にプレイヤーがカタルシス感じてくれるからなW |
![]() | やってないけど神ゲーだったのは伊達じゃない |
![]() | PS基準の中ではまあ少しあそべる程度のゲームよ クリアしたらしたで別にやることもないし |
![]() | 時系列めちゃくちゃなのは時間sfって思わせておいて実は...っていう作劇上の都合なんよな それ自体は良いんだけどそうしてしまったことでゲーム以外での展開が難しくなってしまった |
![]() | やってないけど高評価 昔のアニメとかで設定なんてとっくに出てる2番煎じ |















![]() | どこかで見たような話 頑張って作ったのは伝わる |
![]() | これは正直過大評価、紙芝居でも良かった |
![]() | ゼーガペインのパクリって言われてるのは承知の上でプレイしたけど その上での事前予想を遥かに上回るゼーガペインっぷりだった まぁ話のパーツ自体はよくあるもんだから自分はパクリとまでは言わないが ゼーガペインの序盤までの内容が話のほぼ全てと言っていいから知ってるなら絶対やらなくていい |
![]() | エアプ丸出しで笑える。 |
![]() | 面白かったよ 傑作!とまではいかないけど良作認定はしていいと思う |
![]() | 別に遊んだっていいだろゼーガペインは面白いしw |
![]() | 期待値上げすぎた。しょうもない恋愛動機でいちいち白けるんだよなー。これこそガキゲーだわ |
![]() | エピソードが細分化されすぎてラストバトルへの熱さを感じにくかった 13人は多すぎ |
![]() | 任天堂に出ないだけで加点ボーナスがあるからな |
![]() | 知らないなら逆にやっていいと思うよ 知ってたら展開全て予想出来て驚きとかなんもないけど ゲームの作りがその驚きに全振りしてるからウリがほぼなくなるんだよな ただクラウドシンクなんかのプレイヤーへの情報の見せ方とか飲み込ませ方はADVとしては上手かったと思うからそこは評価点ではある |
![]() | これに限らんけどADVというジャンル自体ちょっと凝った作りの話にしただけでやたら持て囃されちゃう感がある |
![]() | マイナーハードにでたそこそこ良作がやたら持ち上げられるのはよくあることだし 移植されたときに購入者の期待ハードルが上がりすぎてて肩透かしもよくあることだな。 |
![]() | ストーリーの落ちがラストハルマゲドンだったからなあ それほどすごいとは思わなかった 戦闘は嫌いじゃない |
![]() | レイジングループとどっちが面白い? ベクトルは違うんだろうけど |
![]() | 紙芝居ADVってシナリオだけで評価される風潮が在るのが本当にキライ ゲームとしてのインタラクト部分の工夫とかが表に出にくい風潮なのがジャンルとして閉じた感じがする シュタゲよりレイジングループの方がゲームとして優れてると感じる一個人の感想 |
![]() | 絵が好みなのだが買っていいか? お話が評価されててキャラ萌えはそうでもない感じか? 恋愛メインってマジ? |
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1653211142/