もうゲームにグラフィックやFPSにこだわる時代は終わったよな
ゲームの中身自体が無いと売れない。






























ネットの反応
![]() | えーっと、XSSは安い上に2k120fpsVRRで遊べるから売れてるんだけど? どういうこと? |
![]() | いやFPSはいる 解像度も今のswitchは惜しいがイグイグしてる 一回気になったらもう駄目 フルHD解像度あれば文句無い |
![]() | fpsはどう考えてもこだわるべき 30fpsすら出てないのはもはや論外だが 30だろうが60だろうがまず大前提として固定であるべき そこはゲームのプレイにもろ直結する要素だからな |
![]() | ブラジャーに走りよる |
![]() | 昔のゲームはマップの広さとか敵キャラの数とかROM容量の大きさとかが売り文句になってた |
![]() | 俺もそう思う。 昔のゲームやっても楽しいもん |
![]() | ゲームによる けど、あったほうがいい 特にfps 30はちょっとキツい |
![]() | 機械の描画能力は上がっても、魅力的な絵作りができていない むしろ解像度が荒い方が想像力で補える分だけマシかもしれない |
![]() | 縦224ラインで60fps弱あればゲームは楽しい |
![]() | 豚「何の変哲もない性能アップ版のSwitch2出すブヒ、珍コン岩田の奇形ゲーは二度と触りたくないブヒ」 |
![]() | ゲームやり慣れてくるとfpsやロード時間が気になってくるけど、CSのメインユーザーはそこんとこ無頓着すぎるからな だからメーカーも真面目にやらない 本当に初心者向けのライト市場だよ |
![]() | グラはそこそこでいいけどFPSは最低限60FPSはこだわってほしい |
![]() | フレームレートが気になるようなゲームの作りと気にならない作りがある |
![]() | 60fpsは死守してくださいよ |
![]() | いや、まだまだ水の表現とか顔の表情とかリアルには程遠くて、向上の余地は大いにある |















![]() | 大戦略に高フレームレートとかいらんしな 高解像度は要る |
![]() | ゲーム市場の5割以上がスマホゲーという時点で グラフィックやFPSより利便性・ゲーム性・射幸性が大事だと証明されている |
![]() | 映画よりVRゲーの方がよっぽどリアル 映画も4DXとか頑張ってはいるけど当たり前に映像は垂れ流しだからな VRさいこう |
![]() | グラの進化がキモグロブサイクだからな 実際の人間醜い姿表現してもつまらん |
![]() | そんなもん個人の好みだろ |
![]() | ぶっさいニガーとか表現されても売れんってw |
![]() | グラフィックやfpsも中身だろ |
![]() | だから何? ボケモンでもやってろ |
![]() | でも豚はグラが汚く中身もつまらないゲームを持ち上げるじゃん |
![]() | スマホゲーはゲーム性も怪しいしなあ 娯楽性はそれなりに高いと思うけど |
![]() | fpsをFPSって書く奴なんなの |
![]() | 2020年でも2010年代のゲームが大人気だから楽しい人が多いぞ |
![]() | クソグラゲーだけやりたい奴はやってりゃいい |
![]() | グラはレースゲーム以外気にせんけどフレームレートは超重要だわ |
![]() | 実写と区別出来ないGTAとか出たらやりたくないの? |
![]() | PSが流行ってた時代に「ゲームは娯楽なんだから、映像ばかりじゃダメ、単純に動かして面白くないとゲームじゃない」みたいな事を聞いたが ごもっともよ |
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1656848699/