アニメのサントラ聴くぞ!←わかる ゲームのサントラ聴くぞ!←わからない
ゲームのサントラはゲームありきで作られてるわけだし単体で聴いても微妙では?






























ネットの反応
![]() | むしろアニメよりゲームの方がわかる アニメはOP/EDしか聞かん |
![]() | FF11のサントラ素晴らしかったな |
![]() | アニメのサントラが一番わからんわ ゲーム以上に映像にギチギチに合わせた曲聞いて何が楽しいねん ゲームのサントラは作業用BGM的な聞き方にもうってつけだろ |
![]() | クロノクロスはゲームやるよりサントラの方がいいまである |
![]() | ゴミ天堂のクソゲーはゴミ曲しか収録されてないもんね |
![]() | アニメのサントラは8割くらい、どの時のBGMかわからん。 プレイしたゲームのサントラなら8割くらい、どの時のかわかる(思い出す)。 そういう意味では「プレイしたことがないゲームのサントラを聞く」のは微妙だとは思うわ。 |
![]() | 映画やアニメのサントラはあくまで物語の舞台装置や効果として使用で薄味、 ゲームのBGMは単体でも大丈夫なぐらい主張が強くて濃い作りが多くて別物なんだよなぁ |
![]() | BGMによっては目つきが鋭くなる |
![]() | 最近はオーケストラとかオペラ風味になってメロディが耳に残らん ダクソとかあの手の曲のメロディを口ずさめる奴いる? |
![]() | ラストレムナントのサントラは車でよく流してる |
![]() | 絶望先生のサントラは絶望放送のサントラとして聞いてた |
![]() | 曲による いまだにカウボーイビバップとスペースチャンネル5のサントラは聴く |
![]() | いまだにFC盤のメガテンのサントラ聴くわ |
![]() | ゼノブレイドが分かりやすいな 本家はゲーム寄り、クロスはアニメ寄りな曲調だから |
![]() | ゼノブレの曲は聞くだけで場面思い出せるから聞き得 |















![]() | ゲームはそれ程好きじゃないけどシャイニング・レゾナンスはサントラ買った フィールド曲が自分の波長に合うので |
![]() | パックマンフィーバーは最高や! |
![]() | 体験とクッソ紐付いてるよな、ゲームのBGMって 映画はギリ紐付いてる感じ、流れてたシーンが限られてるから アニメは相当何回も観たアニメでもないと無理、聴いても映像がキッチリ出てこない |
![]() | アニメでサントラ聞こうと思うと思えるとすれば昔のジブリ(トトロとか)や 田中公平作品くらい 千住明が好きだからVガンダムもいいけど |
![]() | ふつう運転中にBIG BLUE聴くよね |
![]() | アニメのBGMってフルで聞くことあんまりないからな |
![]() | エスコンのはよく聞く うるさすぎないから作業用にちょうどいい |
![]() | ゲームは燃えるイベントバトルの戦闘とかは気合い入れたいときに結構リピるな 後気に入った日常パートのとかもリラックスしたいときに聞く |
![]() | 元を知ってない人が買うようなもんでもないのはおんなじだと思うが |
![]() | ファルコムゲーは毎回通常のサントラとスーパーアレンジ両方出してる ハイレゾ対応 他のメーカーはここまで拘ってないんじゃないかな? |
![]() | アニメのサントラって1曲1分程度で30曲とか詰め込んでるのが大半じゃん? 好き好みの前に聞きごたえが無い |
![]() | ゲームでも割とあるけど萎えるんだよなそれ |
![]() | アニメのサントラってbgmに特色ないと聴かないだろ 俺はドンキーとかバンカズの曲好きだからけもフレ1期のサントラとかすごい好きだけど あとハガレンくらいか?千住明と大島ミチルだし 他は曲として掻い摘んで聴く程度かな |
![]() | 令和にチェルノブのサントラが出るとは思わなかったなー |
![]() | 特色というか印象か このシーンでこの曲!って強い印象がないとインストを聞こうって思う人今は少ないんじゃないか |
![]() | 曲だけ聴いて耳に残ったのは更に闘う者達だな 弾いてみた動画で知った |
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1656993484/