ゲーム速報、攻略情報、評価感想、アップデート、海外翻訳記事など頑張っています!

スポンサーリンク

嫁「子供にゲームはさせたく無い。スマブラもダメ。マリオカートもダメ。任天堂でも無理」

CATEGORY未分類
スポンサーリンク 嫁「子供にゲームはさせたく無い。スマブラもダメ。マリオカートもダメ。任天堂でも無理」
スポンサーリンク
1: 名無しのゲーム好きさん 2022/07/27(水) 12:04:43.44 ID:iI75VXNRd

子供にスイッチ買えないんだがやっぱりゲームって悪なのか?







ネットの反応


144: 名無しのゲーム好きさん 2022/07/27(水) 15:32:35.48 .net
イマジナリー嫁


145 :名無しさん必死だな:2022/07/27(水) 15:44:40
イマジナリー嫁


145: 名無しのゲーム好きさん 2022/07/27(水) 15:44:40 ID:XdyS4u3Vp
教育方針としては殊更珍しくもないな


146: 名無しのゲーム好きさん 2022/07/27(水) 15:45:36 ID:dkYBuXit0
禁止されてなくてもキモオタになったりゲハにいる奴もいるから結果論でしかないな


147: 名無しのゲーム好きさん 2022/07/27(水) 15:51:23 ID:TqK3Y3fja
子供かわいそうで


148: 名無しのゲーム好きさん 2022/07/27(水) 15:54:16 ID:pOvIT9R/a
俺は子供の頃コーラとか炭酸飲料禁止されてたけど
じゃあ大学生や大人になってから反動でガンガン炭酸飲料飲んでるかと言えば全然飲んでない
友達の家で飲んで美味しいとは思ったけど、そんな欲しなかったなぁ


149: 名無しのゲーム好きさん 2022/07/27(水) 15:55:20 ID:avHacOOy0
じゃあ逆に、好き放題欲しい物を与えられてきた子供はどういう大人になるだろう?
「ほしい かって」と言えばハードでもソフトでも何でも買い与える親の元で育ったら

そういう同級生いたけど卒業後の話は分からない。


150: 名無しのゲーム好きさん 2022/07/27(水) 16:01:28 ID:x6imeF680
あつ森もやってないのかその嫁


151: 名無しのゲーム好きさん 2022/07/27(水) 16:04:37 ID:SQ08c+nLd
その手の子供は反動とか目立った変化が出難いから、飽きて静かにフェードアウトして他の趣味をやっているとかありそう


152: 名無しのゲーム好きさん 2022/07/27(水) 16:05:20 ID:x6imeF680
でもあつ森でヘラヘラする嫁より一緒にGTAやCODでムカつくやつ蹴散らせる嫁の方が一緒にいて楽しいよな
グランツーリスモやってれば車趣味への理解も得られそうだし毎年鈴鹿行けそう


153: 名無しのゲーム好きさん 2022/07/27(水) 16:07:54 ID:TqK3Y3fja
何でも買ってもらえてた友人おったけど皆普通に働いてる感じだった
ゲーム禁止とかアニメはドラえもん以外禁止とか親がつくったおやつ以外禁止みたいなとこのは医者かニートみたいな極端なケースが多い印象だわ



155: 名無しのゲーム好きさん 2022/07/27(水) 16:11:35 ID:SQ08c+nLd
オンライン対戦で画面の向こうの相手に悪態をつきまくる親の姿を見せられたら、子供に悪影響が出るわ


156: 名無しのゲーム好きさん 2022/07/27(水) 16:13:31 ID:wQkeOnLS0
読んだ感じ、友達や親戚の家でやってる奴がそうなるんじゃね?


158: 名無しのゲーム好きさん 2022/07/27(水) 16:16:18 ID:wQkeOnLS0
人によるとしか言いようがない
オカンはめっちゃ飲んでたけど、俺はそもそも苦手で飲めなかったよ
いまもきつい


159: 名無しのゲーム好きさん 2022/07/27(水) 16:19:07 ID:Zyyg22Bq0
とはいえ今時の無料シューターゲーは子供に悪影響与えそうなもんだがね
それに付随するYouTuberもクソだし


161: 名無しのゲーム好きさん 2022/07/27(水) 16:21:13 ID:wQkeOnLS0
同じゲームなら基本的に子供の頃やった方が絶対楽しいぞ



162: 名無しのゲーム好きさん 2022/07/27(水) 16:36:05 ID:xO2Z20/GM
これもう優勝だろ


164: 名無しのゲーム好きさん 2022/07/27(水) 16:49:45 ID:8hUZCXfvp
銀座の高級何とか言ってるのが23区外とは思い難いがな


166: 名無しのゲーム好きさん 2022/07/27(水) 16:53:29 ID:vZD1Rn1v0
そんなそこまでゲームにハマってなかったあなたが
なぜゲハにいるのか、ちょっと興味がある


167: 名無しのゲーム好きさん 2022/07/27(水) 17:00:02 ID:a2r/JAjm0
親が使ってるものを触るな持たせないは無理
親もスマホPC断つくらいの勢いで子供に手本見せなきゃいけないけどできる?


170: 名無しのゲーム好きさん 2022/07/27(水) 17:40:16 ID:E0DMkIivd
ゲームが駄目なら本をたくさん読ませよう、マンガ以外ならなんでもいい知識はあるに越したことはない。



171: 名無しのゲーム好きさん 2022/07/27(水) 17:53:16 ID:UnFrwGA00
トクサツガガガの主人公がそんな感じの描写だったな
母親に女の子らしくを強要され続けた結果親元離れたら特撮オタ街道まっしぐら
ゲームと特撮でジャンルは違えどすげー共感できるとこ多い漫画だった
ゲームに限らず極端な抑圧は逆効果になる可能性があることは覚悟しといた方がいいわ


172: 名無しのゲーム好きさん 2022/07/27(水) 17:53:43 ID:Y04wB5+f0
何故ダメなのかが書かれてないが?


173: 名無しのゲーム好きさん 2022/07/27(水) 17:58:58 ID:gdf/riXIa
何にせよ結局親の育て方+運なんだろうな
抑圧云々も親の日常の姿勢、あり方が子も納得できるものかどうかの方が重要だろうし
大谷も米国くるまでゲームやらなかった言ってたからな
ゲームやらないと友達が、というけど余りゲームやらないグループに属する様になるってだけだろう


174: 名無しのゲーム好きさん 2022/07/27(水) 18:10:31 ID:4d1RfX5kr
カードゲームとかもな
子供のうちに散財させて痛い目見ておかないと大人になってからスマホにつぎ込んだりしちゃうんだよ
子供なうちのやる娯楽ってのははしかみたいなもんだ


176: 名無しのゲーム好きさん 2022/07/27(水) 18:33:52 ID:b5l/FSXh0
子供のうちは抑えつけられるのはしょうがないというか当然でしょ
子供なんてほっといたら好きな事を好きなだけずーっとやり続けたりするからな


177: 名無しのゲーム好きさん 2022/07/27(水) 18:37:10 ID:MgetAQrad
ある程度自制することを覚えさせないと大人になってから孤立するか溺れて自滅するかの二択だぞ


178: 名無しのゲーム好きさん 2022/07/27(水) 18:38:53 ID:ADcjthuVr
大学入った時って昔話ししたりして仲良くなったりするよな。
ファミコンの話し盛り上がってる時、全然ついてけない奴2,3人居て、
友達出来ないって退学してったわ、その後は勿論知らない。


179: 名無しのゲーム好きさん 2022/07/27(水) 18:42:48 ID:b5l/FSXh0
別にゲームで自制を覚えさせなくてもよくね


181: 名無しのゲーム好きさん 2022/07/27(水) 18:45:00 ID:V8GNw5Pxp
興味のないことでどうやって自制を覚えさせる気なんだよバカ


182: 名無しのゲーム好きさん 2022/07/27(水) 19:08:03 ID:gNkggaT9M
ゲームがこの世に存在してることを遮断しねえと憧れまで持ちかねないんだよな
たかがゲームって子供のうちに理解する方がいい
親自ら子供の中のゲームの価値を上げまくる行為


183: 名無しのゲーム好きさん 2022/07/27(水) 19:17:53 ID:fn5WCpRxM
折角面白いネタ振りなのに立て逃げなのか…

真面目に1みたいな嫁ならSwitchと言わず知育玩具から入って、クリエイト系ゲームに繋げるのが良いかと


引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1658891083/l50





スポンサーサイト



COMMENTS

4Comments

There are no comments yet.

名無しさん

嫁を無視してゲーム遊んでいませんでしたか?
嫁と一緒に遊んでいたら少しは違うような

  • 2022/08/03 (Wed) 17:46
  • REPLY

名無しさん

結婚するまでに一緒にゲームで遊んで引き込んでおかないから、そういう事になるんだぞ。

  • 2022/08/03 (Wed) 19:41
  • REPLY

名無しさん

ゲームでいい成績を出すまで学校に行かせない勉強もさせない食事もさせない
ゲームで勝ったら餌や小遣いをあげる
ゲームが仕事になり義務になりアンダーマイニング効果を発揮して嫌いになる

  • 2022/08/04 (Thu) 10:22
  • REPLY

名無しさん

まぁ、言う程、ゲームを遊ばない子供が全く居ない環境ってのがあるとは思えないし
そう言う教育方針もありじゃないの?
まぁ、交友関係や子供が何に興味を持っているか、持たせたいかって話でもあるし

むしろ、子供とゲームの関係性が絶対である、と言う思い込みだって十分極論じゃないのかねぇ?

  • 2022/08/04 (Thu) 12:21
  • REPLY