ゲーム速報、攻略情報、評価感想、アップデート、海外翻訳記事など頑張っています!

スポンサーリンク

【悲報】桜井政博「日本ゲーム大賞は得票数有利なだけ。きちんとゲームの内容で評価すべき」

CATEGORY未分類
スポンサーリンク 【悲報】桜井政博「日本ゲーム大賞は得票数有利なだけ。きちんとゲームの内容で評価すべき」
スポンサーリンク
1: 名無しのゲーム好きさん 2022/09/15(木) 19:31:17.94 ID:ebB4PIpy0





2: 名無しのゲーム好きさん 2022/09/15(木) 19:31:31.62 ID:ebB4PIpy0




ネットの反応


10: 名無しのゲーム好きさん 2022/09/15(木) 19:35:59.01 ID:/hcLYThsd
ゲーム大賞をスマスペが取った時に岩田のラストミッションでしたとかウキウキで暴露してた奴が言ってもなー

11: 名無しのゲーム好きさん 2022/09/15(木) 19:36:17.27 ID:d1tIYMbQ0
このタイトルの付け方は無いわ、ちゃんとyoutubeの動画見て判断しろ

13: 名無しのゲーム好きさん 2022/09/15(木) 19:37:00.21 ID:v1q4+eC50
ギルド化して身内で回り持ち受賞するのがいいんじゃない

14: 名無しのゲーム好きさん 2022/09/15(木) 19:37:18.72 ID:ebB4PIpy0
桜井「ゲームの良さはそれぞれの方向性。優劣を争っても仕方ない」

15: 名無しのゲーム好きさん 2022/09/15(木) 19:37:57.72 ID:RVb8XpaB0
ちゃんとした審査員に決めさせるとか
まあよくある方法やろ

16: 名無しのゲーム好きさん 2022/09/15(木) 19:37:58.20 ID:uPvMMz1L0
桜井は屑
メディアで宮本がアクションのロックオン機能の元祖は時オカですと言ったら
その直後にツイッターで
それは違います、元祖はロックマンダッシュですね
って訂正して宮本に恥かかせた奴

17: 名無しのゲーム好きさん 2022/09/15(木) 19:38:02.11 ID:878C0HAy0
最初のCESA大賞が売上本数ではなく内容面を評価してサクラ大戦に与えられたら無茶苦茶文句言われたじゃん

20: 名無しのゲーム好きさん 2022/09/15(木) 19:40:08.58 ID:D65/OHXZ0
初代のはただの固定砲台みたいな奴だから
桜井の言い分もひねくれてると思うわ

24: 名無しのゲーム好きさん 2022/09/15(木) 19:42:17.05 ID:aSRD7UnP0
実際ダウンタウンや上沼とかが審査員やってる漫才の番組
あれ最初の歳だけは客席やお茶の間の票数でTOP決めてたけど
それじゃ得票数有利だってなって
翌年からは審査員だけで決めることになったぞ

25: 名無しのゲーム好きさん 2022/09/15(木) 19:42:17.65 ID:mJRZ9os50
これが普通


29: 名無しのゲーム好きさん 2022/09/15(木) 19:44:24.83 ID:v/LpgKG20
まずゲームの評価が大切という時点でオタク意見だなってなるわ
売上が評価に繋がるのは世間の興味をちゃんと反映してるからだぞ

30: 名無しのゲーム好きさん 2022/09/15(木) 19:44:33.69 ID:msQAF02p0
結局高い位置に弱点があるボスを撃とうと思うとジャンプしないといけないやつな

31: 名無しのゲーム好きさん 2022/09/15(木) 19:45:04.55 ID:xW1BeB8c0
これは桜井賞作りますくらい言わないとただの詭弁
ただ荒らしたいだけの奴と変わらん

33: 名無しのゲーム好きさん 2022/09/15(木) 19:45:25.55 ID:RVb8XpaB0
M1とか言い出すかと思ったけど
競技系じゃそれなりにちゃんとしてるわ

35: 名無しのゲーム好きさん 2022/09/15(木) 19:46:16.96 ID:dDgPsYr70
多数決の弊害に言及するなら審査員制やメディア選出でも「本当の質」なんて
わかるわけないんだから賞そのものが間違いと言うしかなかろう
回を追うごとにこいつ馬鹿化が進行してるな


36: 名無しのゲーム好きさん 2022/09/15(木) 19:46:22.81 ID:pK4TN8KHa
ファミ通のレビューみたいなもんで日本ゲーム大賞を真に受けてる人間は少ないと思うんです

37: 名無しのゲーム好きさん 2022/09/15(木) 19:47:03.83 ID:BHqxq1tda
TGAのゲームオブザイヤーが審査員方式やろ
一方GJAは一般投票

38: 名無しのゲーム好きさん 2022/09/15(木) 19:47:16.13 ID:D65/OHXZ0
時オカとロックマンダッシュのロックオンは明らかに違うし
今のロックオンシステムがどちらに似てるかというと時オカのそれで
ロックマンダッシュ形式はほぼ無い

あれだけ沢山のゲームやってるゲーム制作者があの違いを
わからないわけないだろうし、ただ宮本が嫌いなだけかな、て気がする

39: 名無しのゲーム好きさん 2022/09/15(木) 19:47:40.82 ID:RVb8XpaB0
日本の場合は
「これ大手が出してるやつだからとりま賞あげとくか」
感しかないからな
海外もそうっちゃそうなんだけど

40: 名無しのゲーム好きさん 2022/09/15(木) 19:48:05.84 ID:iYoACP9Ur
後半で自分が審査員長してる別の賞にも触れてて
そこでは独創性を重視してると言ってるんだが


41: 名無しのゲーム好きさん 2022/09/15(木) 19:48:26.09 ID:bEDeDZU+0
ゲームはジャンルも数も豊富だし
理解するために必要なプレイ時間も膨大だし
好みもあるから完璧な内容審査なんて無理だと思う

45: 名無しのゲーム好きさん 2022/09/15(木) 19:50:15.00 ID:CmQhbwu50
ソニーが決めてるに決まってるじゃん。
だから歴彦が賄賂で逮捕されてもエルデンが獲る。
普通そういう人間がトップだったら「あーやっぱりエルデンのスコアも金で操作したのね」な筈なのにな。

47: 名無しのゲーム好きさん 2022/09/15(木) 19:50:50.54 ID:dDgPsYr70
欧米の賞はまず煽り屋という存在を設定してその煽り屋に勝ってマウントが取れるかどうか
という基準で選んでる
言うまでもなくそれでは「ゲームを楽しむ」という最重要要素が欠落する

49: 名無しのゲーム好きさん 2022/09/15(木) 19:51:58.16 ID:eOTErGyL0
金で賞をもらったて証拠あるの?
ないなら名誉毀損として通報するけど

50: 名無しのゲーム好きさん 2022/09/15(木) 19:53:08.45 ID:sUWQDWs40
一般投票で決まるのは日本ゲーム大賞ではなくCEDECアワードの方じゃなかったっけ?
今年はエルデンとウマ娘が最優秀賞を取ってる

51: 名無しのゲーム好きさん 2022/09/15(木) 19:53:37.06 ID:qc0I9mF30
そりゃあスマブラみたいに「どんだけ他社の人気キャラをカネで集められるか」を競うんだろうな
スマブラ自体、オリジナルキャラなら売れないタイプのゲームだし元からゲーム性で勝負してない

52: 名無しのゲーム好きさん 2022/09/15(木) 19:53:58.54 ID:pPuKHQLe0
本人が参加してるゲームデザイン大賞は完全審査員制だが

56: 名無しのゲーム好きさん 2022/09/15(木) 19:56:18.47 ID:bda0d9FI0
今年はエルデン以外何があるねん
なに?ホライゾンか?

58: 名無しのゲーム好きさん 2022/09/15(木) 19:58:04.26 ID:qc0I9mF30
桜井も一度くらいオリジナルで勝負してから言ってほしいわ
既存のコンテンツに乗っかるだけの企画しか成功させたことないやん

59: 名無しのゲーム好きさん 2022/09/15(木) 19:58:07.76 ID:2UwHOFiJ0
そんなもんで名誉毀損になるならゲハ民の大半がアウトだろ
ファミ通はソニーから金貰って任天堂ファーストの売上を
ばれない程度に低く書いている
とか妄想語る馬鹿が大量にいる板だぞ

61: 名無しのゲーム好きさん 2022/09/15(木) 19:58:44.36 ID:OqaoYF1e0
そういうこと言いたいんじゃねぇだろ
様々なジャンルがあって様々な好みがある中ゲームの大賞決めるのってどうなん?ってこと

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1663237877/





スポンサーサイト



COMMENTS

3Comments

There are no comments yet.

名無しさん

なるほど
こういう反論があるから後半に自分の賞について触れたんだな

  • 2022/09/16 (Fri) 17:12
  • REPLY

名無しさん

ただあまりにもマイナーすぎるとなんだこれってなるから難しい

  • 2022/09/16 (Fri) 19:25
  • REPLY

名無しさん

一般投票は日本ゲーム大賞。
審査員制はゲームデザイナーズ大賞。
売上が物言う前者に問題提起して後者が作られた。
なのに全く売れなかったグラヴィティデイズが日本ゲーム大賞を受賞した時点で機能してない。

  • 2022/09/16 (Fri) 19:45
  • REPLY