開発費をかけるほどゲームは面白くなる←これマジ?

ある程度のラインは有りそうだよね















ネットの反応
![]() | その場合の面白くなるは 要は刺激度を過度に高めるってことだから あんまり良いとは思えんな。限度がある 開発費をかけるほど 人員必要、開発期間の長期化、値段高くなる、色んな商法やらざるを得ない、 早くクリアされると困るので時間を浪費させるゲーム仕様にする 等の弊害も多いよな |
![]() | サイパンやるとオープンワールドの広い荒野は甘えに見える |
![]() | 安っぽいのほとんどつまんねえだろ だからスチムでばらまいてんだよ |
![]() | スクエニは見栄張らないでエリア制にすりゃいいんだよな 探索もできねえ何もないオープンワールドとかひとつも面白くない |
![]() | Haloが何百億もかけてあのザマだもんな そりゃつれーわ |
![]() | まぁそりゃ使える人数増えるんだから最低ラインはあるだろ 例えばEDFだってsimpleシリーズの頃よりはフルプライスになってからのほうが内容も詰まってるし見た目もいいからな |
![]() | ニーアはクソ低予算だったらしいけどな 生放送にロクにスタッフ呼べない程度には上から金が降りんかったらしいし |
![]() | 無能な人間が100人集まって作るゲームと 有能な人間が1人で作るゲームのどちらが面白いか |
![]() | 確か任天堂(宮本)の言ってた 一回作り直す(二回作る)と面白くなる は結構信頼できる理屈かもな |
![]() | 無駄に開発費かけても売れるのは任天堂のゲームばかりということになると いやになっちゃうよね |
スポンサーリンク
![]() | 金の使い道によるだろ んほられても困るし、逆に声優のギャラケチっておいて訴訟沙汰も困る 1万でパケ売っておいて1年でサ終逃亡なんてことになったら目も当てられんしな |
![]() | DQ1とバイオ4は1から作り直したと聞く 他に何が該当するんだろ? |
![]() | とりあえずクオリティアップのため発売延期とか大嘘こくのやめろ 正直に納期まで間に合いません無能でしたって言え |
![]() | 食材や調味料とにかくぶち込めば旨くなる 予算青天井はこういうことなんだろ? |
![]() | 畑違いだけど、宮崎駿さんは金使う天才って言われてるみたい 金使えるのも才能みたいだよ もののけ姫の時は流石に焦って、宮崎さんがメディア出まくって宣伝してたけどw |















![]() | 金をかければ良いが期間はかけない方が良い 長く開発するにつれてトレンドを逃して映像クオリティだけ高い時代遅れの作品になりがち |
![]() | 開発費が潤沢にあると無駄な作業しがちなんだよ だから蛇足だらけのクソゲーになる お前らだって1億金があったら買わなくていいモンまで買っちまうだろ そういうこった |
![]() | バンナムのゲームとか予算限られてると割といい仕事したりもするからそうとも限らん |
![]() | 開発費ってほぼ人件費を指す もうあと少し人月確保できたら「アレ」が作れたのに って状態が起きるだろう 「アレ」がゲームの根幹になりうる部分なら妥協すべきではないが 二次曲線的に鈍化していくだろうから どこで区切るか プロデューサーなりの手腕が求められるね |
![]() | 茶菓子ないお茶会とか盛り上がらないよ お茶だけで開発したゲーム面白くなるの? |
スポンサーリンク
![]() | 集団での作業は人数が増えれば増えるほど難しくなるからね 大規模開発の場合にはプロジェクト管理に50%くらいの労力やコストをかけないといけない |
![]() | ゲームが面白くなるかはディレクターの手腕 プロトタイプで十分面白さが分かっていれば良いが、ぶっつけ本番でプロジェクトを始めて間違った方向に走り始めたら悲惨 規模の大きいプロジェクトは大きな修正は困難だろうな |
![]() | FF14で吉田さんがハウジングでやっちゃったやつでしょ? バグだったみたいだけど |
![]() | そもそもAAAの定義がね... 予算かけたらってどのくらいかけたらAAAなのかもわからんし |
![]() | 意外にしょぼいな 毎年出してるCODで達成できるじゃん |
![]() | 俺に100億渡して作ったゲームと桜井とかに1億渡して作ったゲームを比べたら100%桜井の作ったゲームが面白い自信がある ようは誰が作ったかだ |
![]() | トラブルで金と時間がかかるケースも多いんだから一概に言えるわけもなく |
![]() | 俺だったら50億を堀井さんに渡してシナリオ書いてもらうw |
![]() | 金ありすぎると金かける方向を間違えがちだ 例えばFF15だ あのゲーム料理グラ凝りすぎてデータ量がリバイアサンと同じくらいになった フォトリアル信仰の強いFF15チームだからな 3D描写してた だが料理のグラでゲームが面白くなることはなかった そんな無駄な工程に時間とカネジャブジャブ垂れ流してた |
![]() | スカーレットネクサスは時間か予算の不足かは分からないけど会話のイベントが紙芝居のものが多かった ショボいと思ったけどどうでもいいイベントはそれで十分な気もする |
![]() | 買収される前のベセスダ社員がブレワイの開発費聞いて絶句してたってのが全てだと思うんよね あっちの開発費が上がってるのは結局インフレだから |
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1667117479/1-n