ゲーム速報、攻略情報、評価感想、アップデート、海外翻訳記事など頑張っています!

スポンサーリンク

PCゲーで4KモニターからFHDモニターにダウングレードした人いる?

CATEGORY未分類
スポンサーリンク ファビョーンwww なんでやー
スポンサーリンク
1: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/06(日) 17:45:33.22 ID:rNmEdpQi0

ゲーミングPC初購入したいんだが

4K環境作るのに

・性能出すのに予算がかかる

・電気代が気になる

がネック

所持している4KモニターからFHDに変えようか悩む


2025年に新型トランンジスタ出るまで時期が悪いか






ネットの反応


3: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/06(日) 17:49:20.77 ID:cdxuahIa0
icon2.jpgモニターとヘッドフォンのダウンは絶対にやめた方がいいですねー

6: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/06(日) 17:54:48.12 ID:NCTx7joPa
icon3.jpg視野角的に戻したってのはあるんじゃねーの
FHDだけど24から27にして
見落としが多くなったから24に戻した

デカいのにするならモニタまでの距離の見直しした方が良いよ

8: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/06(日) 17:56:33.24 ID:9Uu5y+I6d
icon4.jpgヘッドホンは全体が変わるから他の試すのもいいよ
モニターはグレード下げると最初は滅茶苦茶気にはなる

10: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/06(日) 18:02:12.58 ID:rNmEdpQi0
icon1.jpg>>8
ヘッドホン?
そういえば今AmazonとかでHD800Sの期間限定セールやってるね。18万円也

11: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/06(日) 18:04:37.07 ID:6MeD2CjNa
icon5.jpg4Kモニターだけど、その中でFHDのウインドー出してゲームは遊んでる

ゲームしながらネットとか色々同時進行してる

15: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/06(日) 18:19:52.25 ID:bFW+GCLe0
icon6.png流石にFHDは無いわ
それ10年以上前のスペックだぞ
せめてWQHD、出来ればUWQHDモニターにしとけば
FHDじゃ画質以前の問題だわ競技系FPSやるなら別だけど

16: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/06(日) 18:32:05.89 ID:eyWFLnib0
icon7.png32インチ4K60Hzから32インチQHD165Hzに変えた
今の方が満足
一番の理由は32インチ4Kだとスケーリングしないとデスクトップが小さ過ぎて、スケーリングしてると起動しないタイトルがあったから

17: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/06(日) 18:34:03.93 ID:Rcp3D9Dma
icon8.jpgその規格だと物理的な縦が押しつぶされてるように感じて窮屈に感じる

18: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/06(日) 18:35:11.49 ID:q2UuLCSs0
icon9.jpg次に買う時はFHDだな
ゲームはともかくFHD動画の画質が見るに耐えん

19: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/06(日) 18:37:32.92 ID:n4WgDwgL0
icon10.jpg車ゲーム用だがFHD 3枚からUWQHDにダウングレードした 部屋にテレワーク用環境なきゃならなかったんでね
仕事用はWQHD1枚。テレワーク終了したらまた3枚に戻したい

スポンサーリンク
21: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/06(日) 19:07:43.55 ID:FEX8cBUT0
icon11.jpg世の中のネットの動画の大半がまだFHDだから
4KやWQHDでゲームやるにしてもFHDのモニタがいるンだわ

22: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/06(日) 19:11:48.79 ID:UT0P1X2d0
icon12.jpg4ドットや9ドットを1ドットにして720pや1080pが擬似的にdbdになる機能あればいいだけやん

23: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/06(日) 19:30:48.23 ID:U8Oay3zHM
icon13.jpgダウングレードというかレトロを完璧な状態で遊びたくて
15インチのブラウン管なら買ったぞ
4Kから8Kはあっても逆は絶対しないな
4K有機EL120テレビと144液晶モニター持ってる
一応雑に使える用の安いFHDは一枚持ってるけどベッドサイド専用

24: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/06(日) 19:31:56.21 ID:iV9a2YYY0
icon14.jpg来週末は4KでDLSS FG使ってこれ遊ぶー

気が向いたら4Kトリプル横12Kでも遊ぶー

25: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/06(日) 20:18:49.39 ID:fERaWijXp
icon15.jpg27インチ4kモニター買ったけど見づらいからサブモニターにして
24インチFHD 250hzをメインにした


27: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/06(日) 20:39:15.39 ID:kmGP6zdx0
icon1.jpg今年43インチを買い替えしたが4K144Hzは16万したな
その後値上がってた(笑)

好きなもの買っとけ

28: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/06(日) 20:41:52.26 ID:WjbW9kiX0
icon2.jpg31インチWQHDを二年前に導入したがFHDで十分だった
今はほとんどゲームはしてない

29: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/06(日) 20:50:43.64 ID:7jXTtUXpM
icon3.jpg低解像度は画面小さい方が見栄え良くて大きいのは高解像度向けだよなやっぱり

32: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/06(日) 21:20:27.68 ID:vL9XhFaY0
icon4.jpgプロは設定落としまくってFHDで遊ぶからなあ
しょうがないとはいえ何か悲しい

33: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/06(日) 21:47:15.53 ID:ZvvgkP6g0
icon5.jpgFPSメインだったりレイトレ入れたりすると4K
きつくなる主に値段

スポンサーリンク
37: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/06(日) 23:57:14.26 ID:q2UuLCSs0
icon9.jpg俺は12700Kと3700Tiだけど今月4080に換える予定
電源はMSIのMPG A1000G PCIE5を既に買ってある

39: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/07(月) 00:16:14.14 ID:NP7fU+qV0
icon6.png確かに4080なら7900のが良いかも
どっちにせよ10万超えはちょっとついてけないが

40: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/07(月) 02:16:54.63 ID:e23KNaTY0
icon7.png絶対にレイディオンだけは買いたくないわ
めんどくせぇ

42: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/07(月) 07:46:36.93 ID:R5KFHQssd
icon8.jpg4090未満、4080以上の性能で価格が4080より200ドル安いからラデは頑張ったと思うよ
シェアは緑が持ってくのは分かりきってるけど革ジャンには痛い目を見てもらわないと今後改善されんよ

43: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/07(月) 08:06:13.57 ID:4m2znTxa0
icon9.jpg15インチノートのハーフHD
24フル
434Kとこの辺がベストでしょ
ここから外れるほど見にくくなる

44: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/07(月) 08:09:33.61 ID:k39bpZen0
icon10.jpg昨晩15.6インチOLED4Kモニタでメガドラミニ2やったけど
やっぱ最高
このサイズならFHDでもいいけど720p入れるには整数倍な4Kがなんかいいわ
OLEDは必須

45: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/07(月) 08:29:02.10 ID:xfIKDNn70
icon11.jpgOLEDはまともなHDR使えるのがでかい
HDR自体4Kより余程見栄えの効果あるのに殆どのモニターだとクソみたいだから評価低いのが悲しい

46: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/07(月) 08:31:12.05 ID:PVS0N0a1d
icon12.jpgグラボがしょぼすぎて、一度FHDにした。
rx6800xt買ってから、モニターいかせるようになったけど、ケーブルも買えないといけないんで、いろいろ出費した。

47: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/07(月) 08:48:40.18 ID:k39bpZen0
icon10.jpgまず応答速度が違うので60Hzであろうと残像感はLCDと大違い
あと自発光なのでCRTとはまた違うがLCDよりはCRT感があってレトロゲーには最強(CRTをのぞく

48: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/07(月) 09:09:09.60 ID:QOlnxoxx0
icon13.jpgHDRを勘違いしてる人は多い
コントラストが上がることがHDRではなくて
明暗の段階解像度が上がるのがHDRである
つまりコントラストが効いてる環境でも白飛びや黒潰れが起こらないのがHDRの真価なのだ

49: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/07(月) 09:36:10.21 ID:k39bpZen0
icon10.jpgWindows11使いならMS本家が出してるなんちゃらHDRキャリブレーターアプリ使うと認証非認証問わず随分まともになるな
もうずっとHDRオンでも良いくらいになった(もにたによる

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1667724333/1-n





スポンサーサイト



COMMENTS

3Comments

There are no comments yet.

名無しさん

4090発売して既に16件ぐらいの溶解報告ある時点でアウトなんだよ
自分とこは大丈夫とかじゃなくて謎の半導体メーカーとしてアウト

そこにきて4080というボッタクリのゴミが今月発売だからな

  • 2022/11/09 (Wed) 17:16
  • REPLY

名無しさん

使いたくない人は使わなければいいんだよ
わいはもう4090無いと耐えられない
もう1本買うからそれ買えるまではどうぞ盛り上げといてくれというのが正直な感想

  • 2022/11/10 (Thu) 09:16
  • REPLY

名無しさん

ネタになるから溶かしたくて仕方ないチューバー連中がどうやっても溶かせられない時点でな
心配ならサーマルセンサーをコネクタに貼りつけて制御ソフトで設定値超えたらシャットダウンでもするようにしとけばいい

  • 2022/11/10 (Thu) 09:17
  • REPLY