ゲーム速報、攻略情報、評価感想、アップデート、海外翻訳記事など頑張っています!

スポンサーリンク

累計380万本のドラクエ3が社会現象なら3日で405万本のポケモンSVは何なん?

CATEGORY未分類
スポンサーリンク ドラクエ時代遅れ
スポンサーリンク
1: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/24(木) 11:02:37.78 ID:pabyQJ07r


同じく社会現象?






ネットの反応


2: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/24(木) 11:04:20.73 ID:X/7h4a/Md
icon2.jpgドラクエの時はソフト狩りとか悪い意味で事件が起きてたから社会現象間あった気がする

3: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/24(木) 11:04:53.73 ID:tFTlGbrvd
icon3.jpg当時と違ってゲーム流通がしっかりしてるから無駄な混乱は起きないだけで社会現象でしょう

7: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/24(木) 11:12:18.06 ID:pDCdfGZc0
icon4.jpgあの頃は通販なんて概念はなかったからね。
欲しければ店舗に行くしか無い時代。

13: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/24(木) 11:20:59.22 ID:kkf+iJO20
icon5.jpg40万程度で社会現象吹聴してたタイトルもあったな
ああでも書店に押し付けて100万本売った事にしたんだっけ?

17: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/24(木) 11:28:34.91 ID:VTBN+nsMp
icon6.png当時はゲーム販売店舗の数が今より少なくて一部の店舗に人が集中したせいで長蛇の列になったというのもあるかと
今ならコンビニでも買えるしダウンロードもある

19: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/24(木) 11:31:43.70 ID:olR88BZoF
icon7.pngあれどうせ集英社のステマだろ
ソフトだけじゃゲームは動かないのに不良がハードも持ってるとは思えない
つかこの場合は不良がハードを持ちたいと思わせたゲームの方が凄い

23: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/24(木) 11:33:45.19 ID:Qn5HDg770
icon8.jpgドラクエの骨子が古くさいファンタジーの世界観だから、時代に合わせて変われないのでどっちみちキツいと思う。

24: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/24(木) 11:34:00.95 ID:gVqO5Dkm0
icon9.jpgサテラビューやスーファミ書き換えソフトの流れを完成させたよね

26: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/24(木) 11:34:23.62 ID:XwhgUGMR0
icon10.jpgほんと社会現象をいいことだと思ってるアホが多いよな
社会現象ってのはいいこと悪いこと全部ひっくるめてそう呼ぶんだから
ただ売れただけなんてのは社会現象とは呼ばないんだよ
せめて人が殺されてから出直してこい

27: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/24(木) 11:34:38.67 ID:lSKl2DZcM
icon11.jpgドラクエ3が社会現象になったのは初回出荷が100万本しかなくて争奪戦になったからだよ

スポンサーリンク
29: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/24(木) 11:48:10.85 ID:pHcyz6IYp
icon12.jpgドラクエ3が社会現象と言われたのは
CSゲームに興味を持ってなかったとされる層まで徹夜をしてまで買ったからだよ

30: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/24(木) 11:48:23.43 ID:aemkcmtya
icon13.jpg欧米のファンタジーゲームはハードの表現力が上がるに連れて自分達の理想のファンタジー世界が作れるようになっていくので歓喜しているぞ
ドラクエみたいなナーロッパは所詮ただの真似事でしかない

44: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/24(木) 12:20:44.40 ID:ioR12nx5a
icon14.jpgドラクエの時はマスコミがゲーム如きにって思っていた時代だから、今はゲームなんてやって当たり前の時代

45: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/24(木) 12:22:43.20 ID:2bguKRu2r
icon15.jpg今でもゲーム如きって思ってるからテレビが斜陽なんだよな
30年?変わらずだからそりゃテレビのチカラは無くなるわ

47: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/24(木) 12:29:40.68 ID:0By8cLk70
icon1.jpgドラクエ3の頃ってテレビゲームをやってるのが
小学生から大学生ぐらいまでの学生が中心で
しかも男子がほとんどだったからな
今は大人も女もやるようになってるからゲーム人口が全然違う


49: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/24(木) 12:32:55.85 ID:YIU0OHxO0
icon2.jpg毎日食ってる米が売れてても社会現象って言われないだろ

53: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/24(木) 12:42:54.30 ID:RWiYVJ2m0
icon3.jpg通販もDL版もない時代だから店舗に行く絶対数でいうと負けてないんじゃない?

55: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/24(木) 12:46:29.25 ID:oFzmoUJc0
icon4.jpg80億人が呼吸してるからって今呼吸が社会現象!とはならんでしょ
奇妙なことが起こっていると世間の話題になる
ゲームソフトの発売日に100万人以上が販売店に押しかける光景は異様なものとして1988年の人々の目に映った
現代ではネット通販でニンテンドースイッチソフトが数百万売れるのは日常風景

58: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/24(木) 12:49:01.80 ID:y0ZzJIFUa
icon5.jpgFF7はコンビニで買えるみたいなニュースやってた
たぶんデジキューブ関係

60: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/24(木) 12:55:24.20 ID:RJMlk0tQ0
icon6.png他のドラクエは後から借りてやったけど
3だけは同級生の余った予約分で自分で買ったなあ
手に入れにくかったという点では
3がピークじゃないか

スポンサーリンク
61: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/24(木) 12:55:58.74 ID:V9DkYC8nr
icon7.pngバグモンはバグまみれのゴミで欧米で返品祭りで終わったって意味で社会現象だなwww

63: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/24(木) 13:01:24.74 ID:bbFq2hz60
icon8.jpgドラクエ3より7や9や11のが売れてるけど
3並の社会現象とは言われないだろ

64: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/24(木) 13:05:19.73 ID:n45hoC8r0
icon9.jpgドラクエ3の時代はまだビデオゲームが
玩具の内の一つとして認識されていた程度の時代だから
話題性が違った

66: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/24(木) 13:10:02.24 ID:bbFq2hz60
icon8.jpgドラクエ3は売り切れ続出で買えないユーザー続出
ドラクエ狩りと言われるカツアゲが横行したり学校サボる子供が全国で多発しニュースで取り上げられる事態に
あの頃はDL販売もないカセットを店で買うしかなかったからゲームの貸し借りが当たり前でやってる人数は売上より遥かに多いだろう

71: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/24(木) 13:18:35.74 ID:X3ijcxBe0
icon10.jpgモンハンとかもメディアは全然話題にしてなかったな
ゲームを持ち寄って遊べる店とかはニュースでやってたけど

73: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/24(木) 13:24:10.49 ID:5DGc6kLE0
icon11.jpg自分が支持する作品がヒットして、同好の士が増えることを喜ぶのは割と普通にある話では?
マイナー作品のファンで語り相手が居ないのが寂しい、なんてよくある話なんだし

まぁ、コミュ障でそもそもヒットに関わらず話す相手が居ません、とか言う人は別かもしれんがw

74: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/24(木) 13:24:22.61 ID:n45hoC8r0
icon9.jpg1000万本売れたぶつ森は社会現象だったけど
今時はゲーム500万本だと社会現象とは呼ばない

86: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/24(木) 13:51:57.27 ID:A5kW4Mt/F
icon12.jpg社会現象=発売当日の行列がニュースになった、という程度の意味じゃないの?売上本数という客観的なデータのほうが重要だわ

87: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/24(木) 13:52:39.17 ID:rhW8FFiid
icon13.jpg???「昔は売れた業界が衰退した」←分裂しながら拡大し続けてるけど…

91: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/24(木) 14:13:29.19 ID:4zxtgav1M
icon14.jpg9のほうが社会現象だろう
3もそれほど大ニュースになったわけじゃない

96: 名無しのゲーム好きさん 2022/11/24(木) 14:29:07.07 ID:tQv6H+jyd
icon15.jpg20代のトレンドに剣盾が上がった時
20代をガキ呼ばわりしていたな

老人からみたら20代もガキか

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1669255357/1-n





スポンサーサイト



COMMENTS

1Comments

There are no comments yet.

名無しさん

爺がサボりやカツアゲを武勇伝と勘違いしてただけ

  • 2022/11/25 (Fri) 18:14
  • REPLY