全人類待望の新作『アーマード・コア6』が発表されるも…ゲーム経験者はほとんどいない?
CATEGORY未分類
スポンサーリンク


スポンサーリンク
これまで散々ネタにされてきた『アーマード・コア』シリーズの新作が、ついに発表されたことで、ネット上はお祭り騒ぎに。
しかし、そんな盛り上がりを見てふと感じてしまうのは、一体どれくらいの人が「アーマード・コアの新作」を買うのだろうか…という疑問だ。
アーマード・コアの新作が出る!
一昔前は『フロム・ソフトウェア』の代表作といえば、間違いなく「アーマード・コア」シリーズだった。
だが、いつの間にか『shoppingmode DARK SOULS』シリーズや『shoppingmode Bloodborne』といったゲームのイメージが強くなり、世界中で大人気に。
そしてその集大成と言える『エルデンリング』が今年2月に発売され、同作は『The Game Awards 2022』の『Game of The Year』にも選ばれた。
一方で「アーマード・コア」シリーズは“なぜか続編が出ないゲーム”という側面が有名になり、もはやゲーム自体よりも「身体は闘争を求める→アーマード・コアの新作が出る」といったインターネットミームの方が知られているほど。
そんな中で本当に「アーマード・コアの新作」が発表されてしまったのだから、ネット民たちの異様な盛り上がりも仕方ないだろう。
発表された新作のタイトルは『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON』。世のゲーマーたちは、まるで売上1,000万本突破確実の超ビックタイトルの続編が発表されたかのような盛り上がりを見せている。
とはいえ「アーマード・コア」は、そこまで大衆に好まれるようなゲーム性の作品だっただろうか?
時代に逆行するマニアックなゲーム性
まず同シリーズで特徴的なのは、操作の難しさ。『アーマード・コア 4』以降はそこそこ改善されたものの、どちらかといえば“操作性の悪さや難しさ”を楽しんでいたような節がある。
そして「アーマード・コア」と呼ばれる巨大ロボットのカスタマイズを楽しむのも同シリーズの醍醐味だが、パーツの種類やステータスの項目がやたらと多い。
手足や武器だけでなく、ジェネレータや火器管制システムなどもしっかり各パラメータを理解してカスタマイズしなければ、強いACは作れない。
たとえば、いい感じのブースターを積んでいるのにジェネレータのEN容量がへなちょこ過ぎてちょっとしか飛べない! なんてことも初心者の頃はざらにある。
いずれの要素も、ステータス画面や操作方法がどんどん簡略化していく昨今のゲームと逆行するようなマニアックさだろう。
ちなみに今までに「アーマード・コア」シリーズで、売上50万本を超えたタイトルはない。
あれだけ騒がれているにもかかわらず、SNSなどでは《アーマード・コアはあまりやってないのよね、実は》《アーマード・コアは2あたりを友達がやってるの横で見てた程度》《アーマード・コアの新作が話題になってるけど、10年くらい前に中古で買って一度もやってないわ》《アーマード・コアの新作嬉しい! シリーズやってないけど》と“未経験者”が多数いるのだ。
実際にゲームが発売されれば、現在の「フロムゲー」のイメージで挑戦し、心を折られてしまう人が続出する可能性も…。
累計1,000万本を軽く超える大ヒットとなった「エルデンリング」のように、予想を裏切る成功を収めてほしいところだ。
https://myjitsu.jp/enta/archives/115877/2
スポンサーリンク
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1671435397/1-n
1: 名無しのゲーム好きさん 2022/12/19(月) 16:36:37.36 ID:gBoJB3fB0
これまで散々ネタにされてきた『アーマード・コア』シリーズの新作が、ついに発表されたことで、ネット上はお祭り騒ぎに。
しかし、そんな盛り上がりを見てふと感じてしまうのは、一体どれくらいの人が「アーマード・コアの新作」を買うのだろうか…という疑問だ。
アーマード・コアの新作が出る!
一昔前は『フロム・ソフトウェア』の代表作といえば、間違いなく「アーマード・コア」シリーズだった。
だが、いつの間にか『shoppingmode DARK SOULS』シリーズや『shoppingmode Bloodborne』といったゲームのイメージが強くなり、世界中で大人気に。
そしてその集大成と言える『エルデンリング』が今年2月に発売され、同作は『The Game Awards 2022』の『Game of The Year』にも選ばれた。
一方で「アーマード・コア」シリーズは“なぜか続編が出ないゲーム”という側面が有名になり、もはやゲーム自体よりも「身体は闘争を求める→アーマード・コアの新作が出る」といったインターネットミームの方が知られているほど。
そんな中で本当に「アーマード・コアの新作」が発表されてしまったのだから、ネット民たちの異様な盛り上がりも仕方ないだろう。
発表された新作のタイトルは『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON』。世のゲーマーたちは、まるで売上1,000万本突破確実の超ビックタイトルの続編が発表されたかのような盛り上がりを見せている。
とはいえ「アーマード・コア」は、そこまで大衆に好まれるようなゲーム性の作品だっただろうか?
時代に逆行するマニアックなゲーム性
まず同シリーズで特徴的なのは、操作の難しさ。『アーマード・コア 4』以降はそこそこ改善されたものの、どちらかといえば“操作性の悪さや難しさ”を楽しんでいたような節がある。
そして「アーマード・コア」と呼ばれる巨大ロボットのカスタマイズを楽しむのも同シリーズの醍醐味だが、パーツの種類やステータスの項目がやたらと多い。
手足や武器だけでなく、ジェネレータや火器管制システムなどもしっかり各パラメータを理解してカスタマイズしなければ、強いACは作れない。
たとえば、いい感じのブースターを積んでいるのにジェネレータのEN容量がへなちょこ過ぎてちょっとしか飛べない! なんてことも初心者の頃はざらにある。
いずれの要素も、ステータス画面や操作方法がどんどん簡略化していく昨今のゲームと逆行するようなマニアックさだろう。
ちなみに今までに「アーマード・コア」シリーズで、売上50万本を超えたタイトルはない。
あれだけ騒がれているにもかかわらず、SNSなどでは《アーマード・コアはあまりやってないのよね、実は》《アーマード・コアは2あたりを友達がやってるの横で見てた程度》《アーマード・コアの新作が話題になってるけど、10年くらい前に中古で買って一度もやってないわ》《アーマード・コアの新作嬉しい! シリーズやってないけど》と“未経験者”が多数いるのだ。
実際にゲームが発売されれば、現在の「フロムゲー」のイメージで挑戦し、心を折られてしまう人が続出する可能性も…。
累計1,000万本を軽く超える大ヒットとなった「エルデンリング」のように、予想を裏切る成功を収めてほしいところだ。
https://myjitsu.jp/enta/archives/115877/2
ネットの反応
4: 名無しのゲーム好きさん 2022/12/19(月) 16:42:09.35 ID:CoAB6XVmd
![]() | シリーズ未経験者だけどゲハでは任豚呼ばわりされてるけど純粋に面白いものであってほしい もう「このメーカーはこれだけ作れや」言われるの見るの忍びない 過去にはいろんな作品出してたのに最近当たった作品ばかり望まれるそんなメーカーもう増えてほしくないわ |
5: 名無しのゲーム好きさん 2022/12/19(月) 16:43:39.88 ID:HfEpj2Kl0
![]() | PS2のクッタリが信じられてた時期アーマードコア2は「いまいち綺麗じゃない」とか言われたんだよな 久夛良木による被害者だなw |
7: 名無しのゲーム好きさん 2022/12/19(月) 16:46:52.23 ID:viz33Nx8d
![]() | 寧ろソウルシリーズよりアーマードコアしかやり込んでない エルデンリングはプラチナまでやったけど |
8: 名無しのゲーム好きさん 2022/12/19(月) 17:03:10.38 ID:aP6V8VDe0
![]() | XBOXでの互換を期待してたんだけどな PSだとPS3はクラウドでのプレイになるからどうでもいい |
11: 名無しのゲーム好きさん 2022/12/19(月) 17:07:59.80 ID:eegNM3Wz0
![]() | ロボットものは重厚感を大事にしてほしいわ ビュンビュン飛び回ってるならキャラゲーとそんなに違わない |
15: 名無しのゲーム好きさん 2022/12/19(月) 17:18:20.95 ID:fdwBPZlXa
![]() | 自称ゲーマー「俺はロボには興味無い!」 「ロボ」には興味無くても「高難易度ゲー」には興味深々な筈だろ? 逃げるな卑怯もの |
17: 名無しのゲーム好きさん 2022/12/19(月) 17:33:44.80 ID:1UGgo9xk0
![]() | 鍋島Pが退社した時はもうACの続編は絶望的と言われてたね 4の宮崎はもちろん健在でVのディレクターもセキロにクレジットされてたけど |
18: 名無しのゲーム好きさん 2022/12/19(月) 17:42:30.92 ID:H8HJ10km0
![]() | 身体は闘争を求めるって言ってる奴は9割9分9厘エアプ プレイしてた層はVとVDで完全に絶望したし新作発表も嬉しさ半分困惑半分のはず ネットミームできゃっきゃっ言ってるエアプカス共はちゃんと買えよ |
19: 名無しのゲーム好きさん 2022/12/19(月) 17:44:38.69 ID:pdeR6Py3a
![]() | ネタが浸透しすぎててエアプが多いんだよな まあそんなことは作る側もわかってると思いたいが |
20: 名無しのゲーム好きさん 2022/12/19(月) 17:57:28.74 ID:RtMDkNX4p
![]() | ダクソシリーズの隆盛でカジュアル層の声も多く届いてあるであろう今のフロムがどんなAC出してくるのか楽しみではある まあ少なくともそういうのを飲み込んだ上で最初は斜め下の調整でお出ししてくる確信はあるが |
スポンサーリンク
21: 名無しのゲーム好きさん 2022/12/19(月) 17:59:30.85 ID:k6BFI5WW0
![]() | 初代からやってるけど朧気にしか覚えてない 今からやり直しても視点移動で躓きそう |
22: 名無しのゲーム好きさん 2022/12/19(月) 18:10:01.03 ID:zIKK/0530
![]() | 買い支えてきたレイブン的には ソウル系が売れて嬉しくもあり寂しくもあった ちゃんとこっちのラインも出してくれるのは嬉しい 売れないリスクもかなり有るだろうにな |
24: 名無しのゲーム好きさん 2022/12/19(月) 18:11:26.84 ID:JFOWMWEqd
![]() | そりゃあ前作からもう15年も経つし その時のプレーヤーとか全員ジジイだろ |
25: 名無しのゲーム好きさん 2022/12/19(月) 18:16:20.38 ID:RtMDkNX4p
![]() | 初代の頃はダチんちにブラウン管テレビ運んで対戦したもんじゃフガフガ |
26: 名無しのゲーム好きさん 2022/12/19(月) 18:23:29.58 ID:6VVHDSG1M
![]() | 二十代の仕事仲間に聞いたらFFはやったことあるけど知アーマードコアは聞いたことがあるくらいと言ってた。シリーズものとして出すにはあまりにも間があきすぎたかもしれん。 |
27: 名無しのゲーム好きさん 2022/12/19(月) 18:26:18.48 ID:yWrCoW/K0
![]() | ソウルシリーズのフロムって宣伝すれば知名度的には問題ないだろうね。 |
28: 名無しのゲーム好きさん 2022/12/19(月) 18:29:45.21 ID:RtMDkNX4p
![]() | TGAでの発表からネタじゃなくてマジで困惑してるとこが出てるのは面白かったわ |
29: 名無しのゲーム好きさん 2022/12/19(月) 18:38:52.79 ID:k6BFI5WW0
![]() | でも任天堂に例えたらスターフォックスやF-ZEROみたいなもんじゃないの? |
30: 名無しのゲーム好きさん 2022/12/19(月) 18:42:09.91 ID:KC6wcijS0
![]() | 国内で合算20万いけばいい方なんじゃないの? 全シリーズプレイ済みだけどVとVDだけは受け入れられなかったな 今でもACFAはエミュで数日に数回はネット対戦しているくらい好きなんだが ガチで対戦したいならAC4なんだけど外国人的にACFAに人が集まってるんだよな |
32: 名無しのゲーム好きさん 2022/12/19(月) 19:01:43.06 ID:U7uz/ir80
![]() | 人型ロボゲーはほぼ消滅した超ニッチジャンルだからなぁ、海外には概念すらないし なんで貴重なフロムのリソースをこんなとこにつぎ込むんだろうって思ってしまう |
33: 名無しのゲーム好きさん 2022/12/19(月) 19:04:08.16 ID:6OnUNX40d
![]() | 新作に絶望する層と受け入れる層がいるのはいつものことだからな まぁ高速戦闘の方が俺ツエェ感があるから4の方がライト層には人気が出そうではある たまに重力を感じないとロボっぽくないというかマイノリティがいて5系の方の好きなパターンもあるけど |
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1671435397/1-n
スポンサーサイト