ゲーム速報、攻略情報、評価感想、アップデート、海外翻訳記事など頑張っています!

スポンサーリンク

【撤退】PCゲーム、ついに500fpsの時代へ突入・・・・まだガックガクの30fpsで十分とか言ってるアホおるん?

CATEGORY未分類
スポンサーリンク ps時代を宣言します。
スポンサーリンク
1: 名無しのゲーム好きさん 2023/01/04(水) 07:59:32.32 ID:cVscV1n5M

Dell、世界最速500Hz表示対応の24.5型ゲーミングモニター

Dellは、世界最速を謳う最大リフレッシュレート500Hzの24.5型フルHDゲーミングモニター「AW2524H」を発表した。


https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1466793.html


ネットの反応


6: 名無しのゲーム好きさん 2023/01/04(水) 08:04:01.71 ID:0VA1AkGb0
icon2.jpgこれとASUSのどっちが先にでるんだろうな
TNかと思ったらIPSか
応答考慮してどうにかこれをOLEDで作れ

7: 名無しのゲーム好きさん 2023/01/04(水) 08:05:08.57 ID:tFXYPz3Zr
icon3.jpg人間が認識できるのは240までと言われてる
それ以上はなんの意味もない…

13: 名無しのゲーム好きさん 2023/01/04(水) 08:19:24.58 ID:0VA1AkGb0
icon2.jpgグラボというかCPUメモリの方だろう
ヴァロくらいなら適当なので出そう
どうせレイテンシーがーってfps制限無くすんだしそれなら描画もできた方が良いわな
そんなこだわりさん向け

14: 名無しのゲーム好きさん 2023/01/04(水) 08:23:53.68 ID:b5sQIhhQ0
icon4.jpgロウスペックグラボでも楽々ゴールに到達できる時代がきたな
型落ちでも十分になる

16: 名無しのゲーム好きさん 2023/01/04(水) 08:34:50.69 ID:ATlykK300
icon5.jpg動体視力が良い人が認識できる限界が480FPSだってどこかで見た
解像度の限界はVRモニターで8kが2つだったかな

17: 名無しのゲーム好きさん 2023/01/04(水) 08:41:24.94 ID:fEnz9FVf0
icon6.pngDellすげぇな
ガチでゲーミング界隈を取りにいく勢い好き

18: 名無しのゲーム好きさん 2023/01/04(水) 08:45:09.92 ID:5EHIRNZCa
icon7.png500Hzとかもう時代遅れだぞ

ASUS,540Hz表示対応液晶ディスプレイなどゲーマー向け周辺機器を一挙に発表
https://www.4gamer.net/games/047/G004755/20221231002/

19: 名無しのゲーム好きさん 2023/01/04(水) 08:48:17.43 ID:0VA1AkGb0
icon2.jpgジョージんとこのはTNか
この位になると絵がーよりも応答取るべきだな

20: 名無しのゲーム好きさん 2023/01/04(水) 09:00:48.36 ID:SmB5Xy5ld
icon8.jpg仮に制限速度500キロのレース場や道路を用意したとして
500キロ出せる車とそれを操縦できるレーサーがいなけりゃ無意味だろ

21: 名無しのゲーム好きさん 2023/01/04(水) 09:02:17.12 ID:RkmFb+wP0
icon9.jpgモニターが500hz とか対応だからと言ってテーブルの規格今そこまで追いついてるの?
最新のDisplayportでも320ぐらいが限度じゃなかったっけ?

スポンサーリンク
22: 名無しのゲーム好きさん 2023/01/04(水) 09:07:32.84 ID:j3GKMUPP0
icon10.jpg動体視力が良い人が認識できる限界が480FPSだってどこかで見た

頭も動体視力も悪いセガ信者が限界は60fpsまでとか言ってるころと比べたらだいぶ数字が増えたな

26: 名無しのゲーム好きさん 2023/01/04(水) 09:23:05.23 ID:H7RSoj7C0
icon11.jpgそれも2004年辺りの古い論文で、もう否定されてる 人間のfps要求は青天井よ

27: 名無しのゲーム好きさん 2023/01/04(水) 09:26:17.53 ID:H7RSoj7C0
icon11.jpgCSGOなんかの競技fps勢は「やっとGPUにモニタが追いついた」とか言ってる
ああいう界隈はただでさえ軽いゲームの描画設定落として中間描画の枚数を欲しがるからね

29: 名無しのゲーム好きさん 2023/01/04(水) 09:37:43.81 ID:v/QzHKrud
icon12.jpgソニーの研究ってあれだろ
MicroSDカードに色を塗ったら中のデジタルデータに影響及ぼすとかそういうのだろ
機械での測定結果は全く一緒だけど、聴き比べたら違いがわかる、みたいなこと言ってて本気でヤベェと思った

31: 名無しのゲーム好きさん 2023/01/04(水) 09:50:43.33 ID:sFkCyxzw0
icon13.jpgリフレッシュシートって上がるほど消費電力も上がるから調べてみたら
86Wか、そろそろ馬鹿にならんな

33: 名無しのゲーム好きさん 2023/01/04(水) 10:10:58.52 ID:WFnh+7iQ0
icon14.jpg最初に発表したのAsusだったのにまたDellに持っていかれそうなのか?
360Hzモニタの時も性能DellのAW2521Hの方が上だったよな、Asus大丈夫か?

37: 名無しのゲーム好きさん 2023/01/04(水) 10:28:58.36 ID:RgFnQS8VM
icon15.jpg人間は144fpsまでしか視覚で感じ取れないらしいから
それ以上あっても無駄

38: 名無しのゲーム好きさん 2023/01/04(水) 10:30:20.94 ID:WFnh+7iQ0
icon14.jpgつうか家ゲーでそんな争いしてないでPCゲーに来ればいいのにね
PSや箱でしか出ない専用ゲームなんて無視出来る数だろうに

40: 名無しのゲーム好きさん 2023/01/04(水) 10:55:19.43 ID:SKBQq9dfp
icon1.jpgブラウン管500Hzのモニタで徐々に周波数上げていったら240Hzくらいまでは優劣の差を見分けられたとか何とかってやつ

41: 名無しのゲーム好きさん 2023/01/04(水) 11:10:55.08 ID:dB/w7yqt0
icon2.jpg60と144はすぐわかるけど144と240の差は視点グルグルしてもすぐに答えられない人が多数じゃね
その上で240と500ってスローモーションで見ないとわからんレベルだと思うぞ

スポンサーリンク
42: 名無しのゲーム好きさん 2023/01/04(水) 11:13:07.25 ID:0VA1AkGb0
icon2.jpg慣れはあるにせよ
これもUFO TESTで500Hzと240Hzを同時に表示すれば違いは分かるだろう
そこで違いが分かるのなら認識できているということ

43: 名無しのゲーム好きさん 2023/01/04(水) 11:18:24.67 ID:0omG+R2T0
icon3.jpg120Hz → 144hz → 165hz
とリアルタイムでステップアップしてきたけど、正直もう144fps辺りからは違いが分からん……

45: 名無しのゲーム好きさん 2023/01/04(水) 11:24:52.74 ID:0omG+R2T0
icon3.jpg60fpsと144fpsは、まるで別世界レベルで違う
144fpsと240fpsはプロゲーマーなら分かるのかもしれない
500fpsはどうなんやろ・・・

47: 名無しのゲーム好きさん 2023/01/04(水) 11:31:32.69 ID:WFnh+7iQ0
icon14.jpg割とパタついて見えるのとやってると動きが重いなって感じるようになる
フレームレートでマウスの移動量を正しく分割するオプションがあると顕著にそう感じる
Overwatchやってるとそんな感じ

49: 名無しのゲーム好きさん 2023/01/04(水) 11:36:04.92 ID:YB+UzpBEp
icon4.jpgXSXでオーバーウォッチやっててレジュームで起動すると70fpsくらいになることある
点滅して見えるし全然当たらん

51: 名無しのゲーム好きさん 2023/01/04(水) 11:38:26.32 ID:YB+UzpBEp
icon4.jpgちなモニタのVRR機能で周波数表示してるから体感とかじゃなくガチで処理落ちしてる
さっさと鰤買収して何とかしろこのバグ

53: 名無しのゲーム好きさん 2023/01/04(水) 11:41:29.80 ID:79rh/QMO0
icon5.jpg【快挙】リビングじゃないとゲームやる気しない言ってたゴミ箱信者さん数十年遅れでPCモニタの利便性に気が付けてしまう

54: 名無しのゲーム好きさん 2023/01/04(水) 11:44:53.38 ID:RkmFb+wP0
icon9.jpgLED 化がどんどん進んでるからそんな差はなくなるよ。
LEDは直流に直さないと点灯しないから50hz も60hz も一緒

55: 名無しのゲーム好きさん 2023/01/04(水) 11:45:59.63 ID:WFnh+7iQ0
icon14.jpg最近のLED信号は残光性能上げてるから問題ない
初期のは本当に点滅させていただけだったからチカチカしてた

56: 名無しのゲーム好きさん 2023/01/04(水) 11:48:10.90 ID:ye47+waMM
icon6.png電球の信号は点滅してないけど、LEDのははっきり点滅してる
イライラしてくんだよね、あのツブツブが点滅してのがよ…

58: 名無しのゲーム好きさん 2023/01/04(水) 12:40:23.96 ID:bU8heVbh0
icon7.pngプロはプレステとかいうゴミや4kじゃあそばねぇってよwww

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1672786772/1-n





スポンサーサイト



COMMENTS

3Comments

There are no comments yet.

名無しさん

殆どの人間は80fps前後しか認識出来ない
ただし画面の切り替わりが0秒で行われている訳じゃないから
その表示ラグで違和感を感じ取れているだけ

  • 2023/01/04 (Wed) 19:35
  • REPLY

名無しさん

microLEDとかになると1920Hzとか3840Hzらしいし
画面サイズもあるにせよどんどん進化してくれるといいな
3840Hzだと4K横スクシューティングでも高速1ドットスクロールができる

  • 2023/01/04 (Wed) 19:36
  • REPLY

名無しさん

高フレームレート出せるモニターは総じて応答速度が速い
応答が早いと残像感もないから同じフレームレートで出しても高フレームレートモニタの方がヌルヌルだと感じやすい
というのもある

  • 2023/01/04 (Wed) 20:11
  • REPLY