ゲーム速報、攻略情報、評価感想、アップデート、海外翻訳記事など頑張っています!

スポンサーリンク

アーケードゲームは家庭用ゲームの遥か先を走っていた時代も有ったのに何故衰退してしまったのか?

CATEGORY未分類
スポンサーリンク ファビョーンwww なんでやー
スポンサーリンク
1: 名無しのゲーム好きさん 2023/01/05(木) 22:48:50.03 ID:Sb7JVmvL0


アーケードゲームがゲーム機に移植されるのが一大イベントだったはず





ネットの反応


5: 名無しのゲーム好きさん 2023/01/05(木) 22:55:06.72 ID:N1TnJYcf0
icon2.jpgゲーセンがゲーマーを拒み
プリクラUFOキャッチャーまみれにしていった結果だな

6: 名無しのゲーム好きさん 2023/01/05(木) 22:58:33.31 ID:glFrBuJNa
icon3.jpgだってゲーマーってうるさいし臭いし汚いし店の備品壊すし態度悪いし遊ばないゲームの椅子占拠するし少額で長居するし他のお客様の邪魔なんだもん

8: 名無しのゲーム好きさん 2023/01/05(木) 23:01:41.83 ID:tYl020d40
icon4.jpgそれらが特に安定してんだろうな
最早ゲーマー()が支えるもんでもなくなったよゲーセンは

10: 名無しのゲーム好きさん 2023/01/05(木) 23:17:41.79 ID:puPaWx5Pa
icon5.jpg何も知らない初心者に説明書やチュートリアル、練習モードを提供できないから

11: 名無しのゲーム好きさん 2023/01/05(木) 23:19:24.90 ID:Snm/QR2/0
icon6.pngCS機の性能がアーケード基板に追いついてしまった
アーケードもPSやSS互換基板作って共存共栄を図ろうとしたが、CS機ユーザーをゲーセンに呼び込める程の効果は出なかった

13: 名無しのゲーム好きさん 2023/01/05(木) 23:26:06.74 ID:FbtxZr7W0
icon7.png色んな原因あるんだろうけど本質的な要因はインフレと消費税じゃね
商品だったら値上げで対応出来るけどゲーセンはワンコインという決まったコストに縛られるから
他の商品が値上げしていく中でゲームのプレイ時間を減らすという対応をするしか選択肢が無い訳だから

14: 名無しのゲーム好きさん 2023/01/05(木) 23:27:31.85 ID:Wa8hrvHV0
icon8.jpg当時のゲーセンの環境より今のゲームのがずっと高度だからな

野良8人対戦とか100人バトロワとかが全国全世界ランクマやぞ

15: 名無しのゲーム好きさん 2023/01/05(木) 23:30:04.86 ID:FbtxZr7W0
icon7.pngスト2なんかは一人用でもかなり長く遊べたのに
スト3とか7人目でラスボスだったもんなぁ

16: 名無しのゲーム好きさん 2023/01/05(木) 23:30:12.22 ID:lpoSgczj0
icon9.jpg店の筐体メンテ状況と回線を除けば、同じ環境で平等に競えるのはゲーセン唯一の強みかもしれない

17: 名無しのゲーム好きさん 2023/01/05(木) 23:30:53.82 ID:edKGin/cM
icon10.jpgワンオフの独自開発基板よりもNVとかのグラボの方が性能でちゃうんだからしょうがないね

スポンサーリンク
18: 名無しのゲーム好きさん 2023/01/05(木) 23:31:23.62 ID:/94gUC5U0
icon11.jpgアケは家庭用でもそれなりのレベルのゲームが動くようになった90年代初頭で終わってたよ
UFOキャッチャーと格ゲーのブームのおかげで寿命が10年ほど延びただけ

20: 名無しのゲーム好きさん 2023/01/05(木) 23:40:37.41 ID:RhAFarsHd
icon12.jpgいちいちゲームしに出かけるとかないわ
ソフト買いに行くのもだるくてDL買うこと増えたのに

22: 名無しのゲーム好きさん 2023/01/05(木) 23:46:31.02 ID:Ya+pCKXa0
icon13.jpgセガ、ナムコ、SNKが会社的に色々あったからじゃないか

23: 名無しのゲーム好きさん 2023/01/05(木) 23:57:47.45 ID:NoXUOGiV0
icon14.jpgPS2でバーチャ4がほぼアーケードまんまで出た時に
ゲーセンの役目は終わったと思った

25: 名無しのゲーム好きさん 2023/01/06(金) 00:10:59.08 ID:hyiHQazl0
icon15.jpgもうサターン、PS1時代ですでにアーケードだけのクオリティで遊べる人気ゲームがセガのVF3とバーチャストライカー2くらいだからな。そりゃアーケードも衰退するわ

26: 名無しのゲーム好きさん 2023/01/06(金) 00:13:05.02 ID:nGLYoJK40
icon1.jpgわざわざ時間かけてゲーセン行って金払って遊ぶゲームが家庭用レベルだからな、行く意味がなくなった

27: 名無しのゲーム好きさん 2023/01/06(金) 00:26:12.27 ID:DwAUmMsL0
icon2.jpgドリームキャストのダイヤルアップ回線でラグまみれの中、マブカプ2やってたのが懐かしい
カックカクで対戦になんなかったけど当時は画期的だったな

28: 名無しのゲーム好きさん 2023/01/06(金) 00:28:37.07 ID:CPl8e6Sgp
icon3.jpgカードゲームあたりにゲーセンがシフトした時点で
実質負けを認めたようなもんやしな

29: 名無しのゲーム好きさん 2023/01/06(金) 00:33:37.28 ID:oooDWxrr0
icon4.jpg高度に進化したハードウェアはもはやアーケードゲームメーカーが自社で開発できる規模を超えてしまった
結局グラボとCPUを買ってきて組み合わせるだけならパソコンどころか大量生産可能なコンシューマーにすら及ばない
家庭用にはそぐわないヘンテコUI以外全滅したのは自然の摂理

30: 名無しのゲーム好きさん 2023/01/06(金) 00:36:53.38 ID:KhVI1sKj0
icon5.jpg3D当たり前になったあたりからゲームハードやグラボのコスパに敵わなくなったからな
中身をゲーム機かPCにした方が良くなった時点で目新しさはなくなった

31: 名無しのゲーム好きさん 2023/01/06(金) 00:43:17.96 ID:oooDWxrr0
icon4.jpg俺らの家にアーケードマシン以上の高性能ハードが存在する時点でアーケードは存在意義を失った
アーケード文化はほぼ日本固有のもので海外は20世紀にはとっくにパソコンから家庭用の流れになっていて
任天堂はもっと早く80年代半ばにはアーケードに見切りをつけていたのはさすがというべきか

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1672926530/1-n





スポンサーサイト



COMMENTS

3Comments

There are no comments yet.

名無しさん

家庭用に移植不能なアーケードゲームしか生き残れなかったということは逆に言えば移植によってアーケードは殺されたということ
これが遅効性の毒というやつか

  • 2023/01/06 (Fri) 17:00
  • REPLY

名無しさん

エクサアルカディアとか店側も客も両方に需要なさそうだもんな

  • 2023/01/06 (Fri) 17:01
  • REPLY

名無しさん

家庭用ゲーム機が高性能になり過ぎてアーケードを使わなくても十分楽しめるようになったから

  • 2023/01/06 (Fri) 17:27
  • REPLY