昭和の風情漂うテーブル型ゲーム筐体 新技術を取り入れ「新発売」
CATEGORY未分類
スポンサーリンク


スポンサーリンク
東京都府中市にあるデパート「ミッテン府中」では、現在「Let's play with a Retro Game machine ~レトロゲームで遊ぶ春休み2023~」と題した展示イベントが開催されている。
会場には、昭和生まれの世代には懐かしいアーケード(ゲームセンター)用のテーブル型筐体(きょうたい)が展示され、誰でも無料で遊ぶことができる。これらの筐体は、実は来月に発売予定のれっきとした新製品で、その名も「TAKUYA(タクヤ)」と言う。しかも本機はゲームセンターではなく、個人ユーザー向けに販売するというのだから、驚き以外の何物でもない。
「TAKUYA」を開発したのは、昭和の時代から約半世紀にわたり、ナムコ(現:バンダイナムコアミューズメント)をはじめとする、大手メーカーのアーケードゲーム筐体製造を手掛ける老舗、徳力精工だ。
同社の本社は府中市にあり、「ミッテン府中」のイベント担当者がレトロゲームの展示を通じて、店舗が地元の企業とつながっている姿を発信したいとの思いがあったことから、春休みコラボイベントという形で本展の開催が実現した。
家庭でも遊びやすくするために現代の技術で改良
なぜ徳力精工は、令和になって久しいこのタイミングで古い時代の筐体を再現し、あえて新製品として発売しようと決めたのだろうか?
同社マーケティング部の小林明広部長によると「最初は趣味の延長として弊社で作った筐体を、実際に稼働させて販売もしてはどうかと考えたのがきっかけです」という。
「ビデオゲームの原点である、テーブル型筐体をもう一度作って皆様にお見せすることは、ゲーム文化そのものを見せる意味もあるのではないかと思いました。ただ、今のゲームセンターの客層には合わないので、個人の方に販売できるように開発しました。特に、アップライトよりもテーブル型のほうがお好きな、コアなファンの方々に興味を持っていただけたら嬉しいですね」(小林氏)
見た目は昔のものと変わらないが、中身は現在の技術をもちろん取り入れており、モニターの縦、横向きの変更やコントロールパネル(※レバー、ボタンの付いた操作部分)の取り外しなどは、工具を使わなくても簡単にできるように設計されている。さらにオプション機能のHDMI入力端子を追加すれば、家庭用のゲーム機を接続して遊ぶことも可能だ。
小林氏によると、30代前後の来場者は「スーパーストリートファイターIIX」を、ご年配の方々は「スペースインベーダー」が動いているところを見ると、懐かしさのあまりよく足を止めてくれるそうだ。
「デパートでの展示を通じて、お子様からご年配の方まで3世代の皆様に、テーブル型筐体の楽しさをお伝えしたいですね。昔からテーブル型筐体を知っている方には、ビデオゲームの原点がここにあったことをもう一度思い出していただき、まだ遊んだことがない方々にも、これが今につながっていることを知っていただければと思っております。
古くから工場で筐体を製造をしている、弊社だからこそ再現できた『TAKUYA』には、懐かしい思い出に浸りながらも、これからの未来に向けた体験をするためのツールにしたい、そんな開発陣の思いが込められております。ぜひイベント会場にお越しいただき、お手に触れてみて下さい」
「TAKUYA」が今後どれだけ普及するのかは未知数だが、もしかしたら本機の発売を機に、ゲームセンターから家庭へと場所を変え、テーブル型筐体を家族や友人同士で囲んだうえでゲームに興じる、懐かしくも新しい遊び方が広まるかもしれない。
「Let's play with a Retro Game machine ~レトロゲームで遊ぶ春休み2023~」は3月29日まで、毎日10~18時まで開催されている。なお「TAKUYA」はすべて受注生産方式で、来月上旬からゲームショップ「アキハバラ@BEEP」で販売予約を開始する予定だ。価格などの詳細は徳力精工、またはBEEPの続報を参照していただきたい。


https://news.yahoo.co.jp/byline/shigiharamorihiro/20230318-00341326
スポンサーリンク
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1679123832/1-n
1: 名無しのゲーム好きさん 2023/03/18(土) 16:17:12.50 ID://C/Iy/30
東京都府中市にあるデパート「ミッテン府中」では、現在「Let's play with a Retro Game machine ~レトロゲームで遊ぶ春休み2023~」と題した展示イベントが開催されている。
会場には、昭和生まれの世代には懐かしいアーケード(ゲームセンター)用のテーブル型筐体(きょうたい)が展示され、誰でも無料で遊ぶことができる。これらの筐体は、実は来月に発売予定のれっきとした新製品で、その名も「TAKUYA(タクヤ)」と言う。しかも本機はゲームセンターではなく、個人ユーザー向けに販売するというのだから、驚き以外の何物でもない。
「TAKUYA」を開発したのは、昭和の時代から約半世紀にわたり、ナムコ(現:バンダイナムコアミューズメント)をはじめとする、大手メーカーのアーケードゲーム筐体製造を手掛ける老舗、徳力精工だ。
同社の本社は府中市にあり、「ミッテン府中」のイベント担当者がレトロゲームの展示を通じて、店舗が地元の企業とつながっている姿を発信したいとの思いがあったことから、春休みコラボイベントという形で本展の開催が実現した。
家庭でも遊びやすくするために現代の技術で改良
なぜ徳力精工は、令和になって久しいこのタイミングで古い時代の筐体を再現し、あえて新製品として発売しようと決めたのだろうか?
同社マーケティング部の小林明広部長によると「最初は趣味の延長として弊社で作った筐体を、実際に稼働させて販売もしてはどうかと考えたのがきっかけです」という。
「ビデオゲームの原点である、テーブル型筐体をもう一度作って皆様にお見せすることは、ゲーム文化そのものを見せる意味もあるのではないかと思いました。ただ、今のゲームセンターの客層には合わないので、個人の方に販売できるように開発しました。特に、アップライトよりもテーブル型のほうがお好きな、コアなファンの方々に興味を持っていただけたら嬉しいですね」(小林氏)
見た目は昔のものと変わらないが、中身は現在の技術をもちろん取り入れており、モニターの縦、横向きの変更やコントロールパネル(※レバー、ボタンの付いた操作部分)の取り外しなどは、工具を使わなくても簡単にできるように設計されている。さらにオプション機能のHDMI入力端子を追加すれば、家庭用のゲーム機を接続して遊ぶことも可能だ。
小林氏によると、30代前後の来場者は「スーパーストリートファイターIIX」を、ご年配の方々は「スペースインベーダー」が動いているところを見ると、懐かしさのあまりよく足を止めてくれるそうだ。
「デパートでの展示を通じて、お子様からご年配の方まで3世代の皆様に、テーブル型筐体の楽しさをお伝えしたいですね。昔からテーブル型筐体を知っている方には、ビデオゲームの原点がここにあったことをもう一度思い出していただき、まだ遊んだことがない方々にも、これが今につながっていることを知っていただければと思っております。
古くから工場で筐体を製造をしている、弊社だからこそ再現できた『TAKUYA』には、懐かしい思い出に浸りながらも、これからの未来に向けた体験をするためのツールにしたい、そんな開発陣の思いが込められております。ぜひイベント会場にお越しいただき、お手に触れてみて下さい」
「TAKUYA」が今後どれだけ普及するのかは未知数だが、もしかしたら本機の発売を機に、ゲームセンターから家庭へと場所を変え、テーブル型筐体を家族や友人同士で囲んだうえでゲームに興じる、懐かしくも新しい遊び方が広まるかもしれない。
「Let's play with a Retro Game machine ~レトロゲームで遊ぶ春休み2023~」は3月29日まで、毎日10~18時まで開催されている。なお「TAKUYA」はすべて受注生産方式で、来月上旬からゲームショップ「アキハバラ@BEEP」で販売予約を開始する予定だ。価格などの詳細は徳力精工、またはBEEPの続報を参照していただきたい。


https://news.yahoo.co.jp/byline/shigiharamorihiro/20230318-00341326
ネットの反応
7: 名無しのゲーム好きさん 2023/03/18(土) 16:32:58.37 ID:4enQyaMj0
![]() | 30代前後がテーブル筐体のスパ2Xを懐かしそうに見てる?妙だな |
8: 名無しのゲーム好きさん 2023/03/18(土) 16:35:07.70 ID:cS+247Vb0
![]() | この30年のゲーム史全否定でワロタ アホのコジカン悶絶しそうw |
16: 名無しのゲーム好きさん 2023/03/18(土) 17:39:50.64 ID:nxTAiaMv0
![]() | レストア品じゃなくて新造なのか おいくら万円なのかしら |
17: 名無しのゲーム好きさん 2023/03/18(土) 17:58:02.64 ID:aQ26HxnP0
![]() | モニターはゲーム機繋げられるけど、コントローラー部分は改造必要だろうな |
18: 名無しのゲーム好きさん 2023/03/18(土) 18:00:56.52 ID:/JC8RcFB0
![]() | スパ2X出た時はとっくにアップライト筐体だったよな こういうのですぐ嘘がバレるw |
19: 名無しのゲーム好きさん 2023/03/18(土) 18:05:56.67 ID:R61VMqAQ0
![]() | 駄菓子屋にあったこの筐体は画面にダンボール箱半分にカットした奴被せて反射防いでた |
22: 名無しのゲーム好きさん 2023/03/18(土) 21:26:18.81 ID:qrX7FgB60
![]() | ゲーセン筐体買った人は重さとか大きさ、消費電力は想定して(諦めて)家に入れるけど 予想外なのがボタンとかジョイスティックの操作音らしいな 家族いる家では結構気になる大きさらしい |
23: 名無しのゲーム好きさん 2023/03/18(土) 22:58:38.15 ID:R03asLIH0
![]() | テーブル筐体で2人交代プレイってどの位需要があったんだろうな 小学生の頃ファンタジーゾーンでテーブル挟んで向かい合っての交代プレイやった事があったが、交代時は当然モニタ表示が上下反転する |
24: 名無しのゲーム好きさん 2023/03/19(日) 02:59:57.62 ID:j7hnjmDw0
![]() | テーブル筐体は懐かしさはあるけど、実際のプレイアビリティは低いからなぁ。首痛くなるし アップライトよりかは家に持ち込みやすいけど |
25: 名無しのゲーム好きさん 2023/03/19(日) 03:45:21.96 ID:bfhPo7Bd0
![]() | 首もだけど、大人は股も開いて座らないと画面が遠くて見辛いんだよな インテリアとして見た目は魅力的だけど廃れた要因はプレイするとすぐ分かるな。 |
スポンサーリンク
28: 名無しのゲーム好きさん 2023/03/19(日) 06:02:15.34 ID:QWu3LfCV0
![]() | カフェにあるとやってみたいな 客が長居してダメだろうけど |
33: 名無しのゲーム好きさん 2023/03/19(日) 10:05:22.03 ID:aGTm5loB0
![]() | まあフレーム単位(笑)で争う格ゲーやるわけでもないならいいんじゃないかな |
36: 名無しのゲーム好きさん 2023/03/19(日) 11:12:50.26 ID:Jz5vYLMi0
![]() | テーブルとして利用するならいいけどゲームはなー 反射防止のドームみたいなの要るわ 段ボールでもいいけど でおいくらまんえん? |
37: 名無しのゲーム好きさん 2023/03/19(日) 11:24:06.25 ID:1geesYiCM
![]() | オリジナルは足元が窮屈なんだよ 足元スッキリバージョンも作ってください |
39: 名無しのゲーム好きさん 2023/03/19(日) 11:49:11.37 ID:YBT2ijtV0
![]() | ブラウン管のテーブル筐体は40~60㎏くらい こいつは液晶モニターだから多少は軽いかもね |
40: 名無しのゲーム好きさん 2023/03/19(日) 12:19:55.24 ID:2AcK+3Hu0
![]() | やっぱ重量厳しいな階段も抜けれるか あとは確実にレバーとボタンを静音仕様に換えないとマズい 前にアケステで毎晩ネット対戦してたら隣室の嫁と子に無茶苦茶怒られた |
41: 名無しのゲーム好きさん 2023/03/19(日) 12:23:30.65 ID:7oemMzLH0
![]() | 青春時代を10代半ば~20代後半とするなら、こういうテーブル筐体に親しんだのはインベーダー世代じゃないかな ゲハのボリューム層は40代だと思うよ、義務教育辺りからリアルタイムでファミコン以降、家庭用ゲーム機の進化を体験して来た |
42: 名無しのゲーム好きさん 2023/03/19(日) 12:26:36.85 ID:2wTDxGlo0
![]() | 30前後がスパ2なんぞを懐かしむ訳ねーだろ 一回り世代が違うわ |
43: 名無しのゲーム好きさん 2023/03/19(日) 12:46:52.26 ID:2AcK+3Hu0
![]() | アップライト型のエアロシティ筐体が1988年だからそれ以前のゲーセンはこのテーブル筐体だね 実際は初代スト2ぐらいまではテーブル筐体で遊んでた記憶があるな |
44: 名無しのゲーム好きさん 2023/03/19(日) 13:04:49.33 ID:0M4+qEBta
![]() | 1988年くらいからゲーセン行き始めたけどテーブル筐体は脱衣麻雀が店の奥に何台かあるだけだったな 店の両サイドにハングオン、アフターバーナー、パンチングマシンなんかがあって、メインはアップライト筐体だったな |
46: 名無しのゲーム好きさん 2023/03/19(日) 13:43:54.92 ID:cOXUhY+a0
![]() | ストIIの方はギリ、テーブル用のコンパネあるけどCPS2になったスーパー以降はなかったはず てかcps2ってデカイからテーブルの筐体じゃ入らんのじゃないかな |
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1679123832/1-n
スポンサーサイト