Xbox Series X、なぜか「Xbox One」のロゴが描かれたチップを搭載!分解作業はめちゃめちゃ大変だと判明

Microsoftの次世代ゲーム機「Xbox Series X」をバラバラに分解して中身をのぞいてみた
Gigazineがマイクロソフトの次世代機『Xbox Series X』の分解記事を公開
Xbox Series Xの内部はぎっしりとパーツが詰まっている
中身はゴム製ベルトでぐるりと縛られている
Xbox Oneのロゴが描かれたチップを搭載
フレームはダイキャスト製で、金属製のシールドが基板の大部分を覆っている
熱伝導性の高い緑色の粘土が付いている
メイン基板はヒートシンクの下
メイン基板の裏に付いているシールドを外すとSSDが収まっている
SSDはM.2接続
全部バラバラにするまで、分解作業はおよそ3時間かかった
道具を使ってもなかなか外すのに苦労する場面も多かった
詳しい分解手順や写真はソースにて
海外YouTuber、Spawn Waveさんの分解動画
Xbox Oneのロゴが描かれたチップがバッチリ写っている


ネットの反応
4: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 04:34 ID:
そりゃ、七輪になって熱暴走しますわ。しかしゴミ箱1を使用ってどういう事だよw
5: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 04:37 ID:
なんで箱1チップが必要なんだ?
ベロシティーアーキテクチャーでもそんなもん要らないよな?
6: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 04:38 ID:
まって、それよりピンクゴリラってTシャツのほうに目が行く
12: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 04:43 ID:
箱1の分解写真を検索してみたら、サウスブリッジらしい
使いまわしのサウスブリッジチップやね
19: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 04:48 ID:
何故かじゃねぇだろw中身箱1だろコレw
21: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 04:49 ID:
中身がGCのWiiみたいなもんやねw
23: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 04:50 ID:
スチパンみのあるぎゅうぎゅう詰めの汚い構成だね
交換や掃除とか一切考えてないというか見せないように封印してあるようにも思える
24: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 04:50 ID:
XSX|SでTYPE-CのUSBが使えない理由は、この使いまわしサウスブリッジのせいか
なんでそんなロートルチップを使いまわすんや
26: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 04:51 ID:
BTOよりお粗末な謎のゴムベルトが最高に意味不明だけど
それよりミーにはエアフローが死んでるように見える・・・
ちゃんとヒートシンクの熱飛ばせるんだろうか?
27: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 04:51 ID:
箱1のサウスブリッジを使っているから、その当時のIOにしか対応していない
なるほどそういうことね
どうもXSXのIOしょっぱいなと思っていたがそういうこと
34: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 04:57 ID:
これぞアメリカ人て感じの裏はごちゃごちゃで汚いとこがMSぽいね
35: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 04:58 ID:
量産事始めとかいう本で、ものすごい大量に作る場合は汎用品より専用品のほうがコスト安くなる場合があるって書いてあった
PS5はその思想で設計されているな
XSXは違うようだ
39: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 04:59 ID:
だからレイトレ出来ないのか
40: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 05:00 ID:
SSDは3.0を無理やり4.0にカスタム、サウスブリッジは旧世代機使いまわし
うーんこの
42: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 05:02 ID:
ヒートシンクでかw
それよりピンクゴリラってなに?
49: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 05:06 ID:
SSDは当初Gen3を実装していて、後から無理やりGen4にした形跡があるな
部品が無いのに回路を付ける部分だけあったりと、相当設計がバタバタして改変に改変を重ねた感があるぞ
50: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 05:06 ID:
MSは戦略が間違ってると思うわ
何でPSと同じ土俵でハード作るかな?
洋ゲーRPGとかストラテジとかシュミレーション
ここら辺に特化してリッチな専用機作ればいいのに
スペゴリに執着し過ぎ。棲み分けろよ
51: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 05:06 ID:
PSとSSの対比と似てるな構造的に
PS5は修理組み立てが比較的容易に出来るように仕上がってるのに対して箱は逆に大変そうだ
56: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 05:09 ID:
松井ムネタツ★Xbox好きゲームライター
@MUNETATSU
MS STORE配送分の #XboxSeriesX は16~18時着予定。1台目Xbox Series Sはヨドバシ通販で午前9時に入手、2台目Xbox Series Xはヨドバシ店舗予約で10時すぎに入手、そしてぼちぼち届くぜ3台目X SOUL BROTHERS!
午後4:12 ・ 2020年11月10日
一人でたくさん買えて羨ましいね
57: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 05:09 ID:
'PROJECT SCARLETT'のチップの写真、白いのは接着剤?溶けてるのか剥がれてるように見えるけど
雑な作業で組み立てるみたいだし不具合起こりそうで怖い しかも詰め込みすぎてまともに動くのか?
58: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 05:12 ID:
分解が大変て事は組み立てコストが高いって事だからな
全ての組み立てをロボットによる生産にしようとしているPS5とこういう所で差が付くだろう
60: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 05:12 ID:
だからワイ言うたやん
Windows入れて、XBOX 2020やら2024 みたいにして
最低、推奨をデベロッパに決めてもらえばええんやって
64: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 05:16 ID:
電源、IO、メインボード、ヒートシンクをゴムベルトで縛る設計のハードって今まであった?
こんなん劣化するやん
65: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 05:16 ID:
これ、増産する事を一切考慮してないだろう。本当にゴミ箱sが主力なんだな。スペゴリ、延期した意味あるの?w
67: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 05:16 ID:
小型化を諦めてガバガバなハードを作るソニーよりは好感が持てる
82: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 05:25 ID:
箱は昔から設計は雑だろ今更なに言ってんだ
大きな不具合無かったのは改良型の箱○の設計使い回せた箱1ぐらいだ
アメ車と一緒で大雑把に動いてりゃいいんだよ
86: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 05:26 ID:
チップセット使いまわしとかとことんくそだなwww
そりゃ実行性能出るわけねえわ
88: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 05:28 ID:
構造は知ってたが、製品版の大雑把加減は想像を超えてるな
可能性がある、程度の懸念は全て現実になりそう
89: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 05:28 ID:
それよりXSXのPROJECT SCARLETTチップデカすぎない?
こんだけデカいのにレイトレできないってどういうこと?
100: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 05:36 ID:
ピンクゴリラうぜえ
しゃべらずちゃっちゃっと分解しやがれ
クソ老害
101: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 05:38 ID:
ん~やはり張りぼての次世代機か
低価格はソニーを困らせるためか?
105: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 05:40 ID:
解像度がゴミで見えんが箱1と同じIOチップX861949-005使い回してるだけやろ
106: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 05:41 ID:
パーツの数がめちゃくちゃ多いな、これ確実にPS5より逆ザヤ大きいだろ
そりゃフィルもXSXよりXSSの方をメインにしたいはずだわ
111: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 05:43 ID:
こりゃ真の次世代機はPS5だけだって言われるわけだぜw
112: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 05:43 ID:
>綺麗に分解できるPS5に比べると、メンテナンス性皆無な構造だ
修理部門は大変だろうな
後の事まで考える日本人と大雑把なアメリカ人の違いだな
こういうところでも民族性が出る
116: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 05:46 ID:
めぐみのおばさんの分解動画さらっと見たけど、分解出来ず諦めてたからなw
なのに箱は今回部品がきっちり詰まってて設計がキレイだとか意味不明な事言ってたわ
このおばさん、エアフローに関しては知識皆無なんかな?
あんなに詰まってたら冷却出来んやろ
121: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 05:53 ID:
DFの検証だと今のところ音も熱もPS5の方が制御出来ているようだな
40dBを超えるのはXboxSXがディスクを読み込む時だけで
PS5はどんな状況でも38dBを超えなかったそうだ
中を見れば当たり前の話だったな
125: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 05:59 ID:
実質箱1ならぬ箱2じゃんw
126: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 06:00 ID:
IO関係のチップだろ?
まさかこれもAPUだと思ってないやろーな?
128: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 06:06 ID:
そもそもxboxに修理部門ないからな
基本新品と交換だから効率的
修理する必要ないからぎっちり詰め込んで一気に冷却する機構ができる
129: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 06:06 ID:
大量生産するチップに専用ロゴ入れるなんて普通にえるんだけどね
131: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 06:11 ID:
いれるならXSXのロゴだろ
なんで一世代前のロゴなんだよwww
やはり、設計思想がゴミなんだなってよくわかる分解動画
PS5の動画と比較しても、パーツ一つ一つに対しての思想が違う
組み立て工場の人も嫌だろ、こんなん
132: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 06:11 ID:
フッ素製のゴムなら良いけど、普通のニトリルゴムだったら笑う
133: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 06:12 ID:
Xbox Oneのロゴが描かれたチップを搭載←あれ???チカニシくん???お~~~~い!!
134: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 06:13 ID:
ゴムバンが思いっきりヒートシンクに当たってるけど熱で劣化しないこれ?
135: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 06:13 ID:
つうか設計チート、生産チートのソニーと比較されたらMSでもきついわな
138: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 06:14 ID:
一般的な設計でどこもやらないことは、問題があるからやらないんです
そしてXSXは一般的な設計で見当たらないことをいくつかやっており、間違いなくそこで問題が出ます
140: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 06:15 ID:
あちこちに劣化しやすいパーツ使ってんなぁって印象
熱もこもりやすいし、ハード寿命短いんじゃないか心配になる
142: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 06:17 ID:
設計のワーストケースという良い見本が出来たじゃないか
144: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 06:17 ID:
ま、上面が吸気でそもそもヒートシンクに直接風が当たらない構造だから
今更ギチギチで風の通り道ないとか言われても元からおかしいですよって感じだけどな
147: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 06:19 ID:
想像してご覧
扇風機の前にいるのと後ろにいるのでどちらが涼しいか
148: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 06:19 ID:
Surfaceはマトモなのにどうしてゲーム機作るとポンコツになるんだろう?
152: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 06:23 ID:
これ見た後にPS5の分解動画見ると心が洗われるかのように美しいなw
155: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 06:27 ID:
色々ヤバい
完全に熱で結束バンドもグリスも高速劣化すんだろ、コレ
半年後のxbox、爆音あるのでは?
156: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 06:27 ID:
ベセスダ買収もフィルの所じゃないし、既に箱なんて窓際なのかもね
スペゴリの醜態を見てもそう思う
157: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 06:27 ID:
PS5がどれだけ綺麗に作られてるか比較するのに丁度良い当て馬だな
161: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 06:35 ID:
こりゃMSが当初次世代機として用意したのがXSSでPS5の情報掴んでからXSXを急造したという説も眉唾物ではなさそうだな
無理矢理設計したものを無理矢理詰め込んだ感が半端ない
162: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 06:35 ID:
箱○のときも基盤にはトランジスタだらけで工場地帯って感じで、
一方のPS3は整然としたビル群という感じだった。
ハード設計ではやはりソニーの方が一枚も二枚もうわて
167: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 06:38 ID:
ゴムバンドとか前代未聞だからPS5の液体金属みたいにアピールしとけよ
168: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 06:39 ID:
シリーズX「100%オートメーション製造のPS5と違って暖かみがあるだろ?」
169: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 06:40 ID:
唯一のRDNA2フルサポートとかどうでもいいところを必死にアピールしているけど
実力が無いからよそ様のアーキの名前を借りてやるしかないんだろうなと
そりゃろくにレイトレも出来ずゲーム画面も公開できないわけだよ
172: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 06:42 ID:
無駄のない洗練された設計だわ
スカスカで馬鹿でかいだけのPS5とは比べ物にならん
183: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 06:46 ID:
黒い服(箱)の中身は黒くて太いゴムで縛られている…
設計者の好みがバレバレですね
お友達になれそうな気がしてきました
187: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 06:50 ID:
「Xbox One X」のマイナーアップデート版でしかないなら
「Xbox One Y」あたり名乗っとけば良かったんじゃねって感じ
XOX以下の性能の「Xbox Series S」が出てる時点でもさ
てかいちいち長ったらしいんだよXboxは!
197: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 06:58 ID:
デザイン性のかけらもない
冷却のことを何も考えず、とりあえず詰め込みました
そんな感じ
199: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 06:58 ID:
ピンクゴリラってウズメのことかな
かわいいよねウズメ
ゴリラの中で一番かわいい
203: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 07:00 ID:
XsXはモデルチェンジするの早そうだな
逆にPS5は初期型のままの期間が長そう
208: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 07:06 ID:
「XSSでいくつもりで準備を進めていたものの、PS5の設計や性能が相当すごいものになるっていう情報を得て、
なんとかパーツ単位ではPS5の上をいくよう見せかけるために右往左往しながら急ごしらえしました」
そんなMSのフラッグシップモデルがXSXであり、ずっと続いてるグダグダぶりって感じか
210: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 07:07 ID:
Navi14を無理やり52CUにしてレイトレ回路をぶち込んだのがXSXですな
213: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 07:10 ID:
Amazonでさえ糞箱のレビューがまだ1件もないとはどういうことじゃ?
215: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 07:11 ID:
箱1のロゴってもうRDNA1確定じゃねーかwwwwwwww
216: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 07:11 ID:
そもそもXSXを本当に買っていれば、こんなところでソニーガーなんてやっている暇がないのである
しかし今日もチカニシは元気いっぱいなわけで、当然買っていないのです
220: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 07:18 ID:
XSXは中身が無駄なくしっかり詰まってて洗練されてるね
セブンイレブンのハリボテサンドみたいにガワだけ立派で中身すかすかのゴミ捨て5とは大違いだわ
222: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 07:20 ID:
これサードのソフト買収しても解決しないだろゲームオーバー
224: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 07:24 ID:
嘘を嘘で塗り固めた虚構のハード
マイクソソフトらしい
229: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 07:32 ID:
めちゃくちゃ汚い詰め込み方
これ絶対後々問題起こるで
230: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 07:32 ID:
PS3初期型がPS2基板まるっと搭載して互換性出してたのと同じ事してんのかな?
232: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 07:33 ID:
ps5との値段差は組立費って言われても信じるレベルやな
233: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 07:35 ID:
設計費用とパーツ代をどれだけ安くするかにフォーカスした感じよね。
だからこそのチップ使い回しでしょ
234: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 07:38 ID:
XBOXONE基盤丸ごと乗っけてるだけならあんなゴミみたいな互換の数じゃない気がするが
237: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 07:42 ID:
欠陥出火家全焼クソゴミカスクズゲロゲームキモドキクラッシュレジュームポンコツレイトレ詐欺ドリコン学習障害似非120pギチギチ爆熱クソゴミオブクソゴミ
240: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 07:42 ID:
PS5は将来的に小さく出来る余地はあるけど、
箱SXは中身がぎっしりすぎてこれ以上小さくは無理だよな…
この時点でもすごく差が出るね。
243: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 07:45 ID:
初代箱は素人目線でもわかるほど雑な中身で、手作りラジオキットでももっと電子機器感があるだろwとバカにされてたから、それから思えば、随分と電子機器感があるな…と言う印象。
CPUあたりの木工ボンドが気になる
244: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 07:46 ID:
日本人の分解系Youtuberが詳しく解説してくれないかなー?
248: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 07:50 ID:
箱信者ってやばいよな、Dゲイルに動画の半分を箱動画にしろって言いだすんだぜ
249: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 07:55 ID:
素人だからわからんのだがゴムのバンドって熱とか金属とか平気なのか?
250: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 07:57 ID:
筐体にほとんど隙間無くギュウギュウにパーツ詰め込んでる構造で吹いた
251: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 07:57 ID:
キツキツに詰めすぎ
こんなん冷えるわけ無いじゃん
258: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 08:01 ID:
箱○の時は数年後に完全新設計の新基盤になるまで
爆熱を出すパーツをたくさん乗せて熱が逃げにくい糞設計の基盤だったせいで
長時間遊ぶとパーツを付けてたハンダが溶けてレッドデスリングが出てしまう欠陥構造だったよ
261: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 08:02 ID:
開発予算が無いからゴリ押しで見た目だけ豪華にと言う感じ
266: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 08:09 ID:
ははーん、さてはゴムバンドに未知の凄い技術を使っているんだろ?
272: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 08:13 ID:
oneチップは初期ps3にps2チップが載っていたようなもんかね
276: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 08:16 ID:
美しくない設計だね
これじゃスーパーホットになる訳だ
282: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 08:20 ID:
MS(どうせ中身なんかユーザーは見ねーだろ。ぶっ込め)
ソニー「お見せ致しましょう」
283: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 08:22 ID:
MS、ドヤ顔でDegital Foundryにモック提供してたんだがなあw
あの時もツッコミどころしかなかったわけだが、まさか、実際の商品がさらにそれより酷かった詐欺とは
この海のリハクの目(ry
289: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 08:28 ID:
任天堂の決算は例によって粉飾丸出しだったわけだが
仮に粉飾がなかったとしても、任天堂が自身のハードソフトだけで完結してて、ソニーPSへの妨害工作のためだけに広告費とか言う工作費をやたらと使いまくってるのは、バレバレであるなあ
そもそもとして、シコッチってあのWiiUよりも低性能な産廃で、誰も欲しがってないからワゴンに山積みにされてるわけだが
290: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 08:29 ID:
逆ザヤからコストダウンするのが大変そうな作りしてんな。組み立てラインを自動化
できずに人の手で組み立てる工程が多そうで人件費が多くかかりそう
297: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 08:39 ID:
PS5排気口 44℃
PS5排気口横の金属端子部分 50℃
XSX排気口 62℃
300: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 08:41 ID:
分解が難しいということは当然組み立ても難しいわけで
PS5よりコストがかかってる可能性が高いな
302: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 08:43 ID:
つまりグリスを塗り直すのに3時間掛かるってことか
組み立て直す時間入れたら6時間かw
304: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 08:43 ID:
PS5はまさに専用機って感じだったけどこっちはマジでパーツかき集めて詰め込んだだけ感凄い
307: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 08:45 ID:
ゴテッとしてるね
これ見るとスイッチは携帯の大きさにすべて収めてるのは本当に凄いことだとわかる
313: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 08:47 ID:
PS5は分解しても美しいのに箱は中身がごってりしすぎで設計に思想を感じられないな。
316: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 08:50 ID:
アメリカ製バカにしてるコメ多いけど、PS5のチップもAMDに作ってもらってんだから、日本製って言えるか?
一般人は見ない中身の洗練さより、どれだけ強力なチップ搭載してるかが重要じゃねえか
326: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 08:55 ID:
AMDのチップの話なんかしたらそれこそ共同開発したSIEと買っただけのMSで差が出るんだが豚は何も分かってねぇな
333: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 08:56 ID:
ただMSの場合毎年とか2年毎にハード更新するという力技に出そうで怖い
340: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 09:01 ID:
そもそもなんで据置機で排熱無視してまで小型化したんやろ持ち運ぶわけでもないのに
341: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 09:02 ID:
これ修理とか無理じゃねってぐらいにごちゃごちゃとしてるわ
348: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 09:06 ID:
なんでPSとこんなに違うんだ?
同じハードメーカーなのに
352: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 09:11 ID:
緑色のシリコングリスバーガー仕様だなぁショートしないようにチップとシンク接着してるって言う
基盤も2枚でバーガー仕様だし案の定メインのチップ糞デカなんでPS5より儲けすくねーぞこれw
353: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 09:12 ID:
DFの動画でレイトレオンにしたDMC5の解析やってるけどフレームレート安定してないね
やっぱレイトレあるとフレームレートに影響しそうや
354: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 09:12 ID:
_[┐「ε:]_ <ピンクゴリラ
_[┐「ε:]_ < super hot !
355: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 09:14 ID:
初代XBOXみたいに基礎設計にまた韓国関わってないかコレ?
358: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 09:15 ID:
このゴムバンド、そのうち劣化して火事の原因とかにならねーだろうな
359: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 09:16 ID:
なんか素人が作ったみたいにゴチャゴチャついてる・・・
ソニーレベルまでやれとは言わないけどもうちょっと工夫しようよ
363: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 09:18 ID:
はぁ・・・またネガキャンか・・・ 通報したわ・・・
366: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 09:19 ID:
そりゃただPS5用にアップグレードしただけじゃPS5用に作られた物と比べたら性能生かしきれないだろ
368: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 09:20 ID:
ポテンシャルを引き出しずらいアーキテクチャと熱がこもるハード設計
これは箱1よりダメなハードかもしれんな
369: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 09:21 ID:
いかにも寄せ集めのパーツで組み立てました感がすごいwwww
370: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 09:21 ID:
あとサウスブリッジの使い回しは、おそらく箱1ようにたくさん確保したのが余ったんだろうね・・・。在庫がきれたら今世代名のプリントに戻ると思うよ。
371: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 09:22 ID:
アップグレード版の箱との比較も楽しみだな
こっちも互換と一緒で箱のが有能だったりして
373: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 09:23 ID:
外箱のデザインを先に決めてから
中身を無理に詰め込んだ設計だからな
PS5は中身を決めてから外装を設計してる
391: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 09:44 ID:
何も考えずに単体基盤に起こすと本体がデカくてダサくなるのでこれで正解。
399: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 09:53 ID:
パーツ点数増えすぎてコスト掛かったから端子系中国のゴミ集めたんかなぁ、それで満足にハイスピード規格の高解像度でなくなった?w
403: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 09:58 ID:
SSDの熱はオンボードのPS5の方が逃げやすいだろうな
基板とシルードシンクでダブルで熱逃がす
405: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 10:02 ID:
Oneチップは互換のためだろ
PS3にもPS2チップ積んでたろ
406: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 10:02 ID:
小型化にこだわった箱とメンテと放熱にこだわったPS5
面白いね
411: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 10:14 ID:
この構造だと床から埃を掃除機のように吸い上げるし
ヒートシンクに埃が詰まるのは避けられないよね?
しかもヒートシンクが詰まると風の通り道が無くなる
欠陥構造では?
413: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 10:24 ID:
これ生産段階で組み立てに掛かる時間も相当だろ
それに作った後のことをまるで考えてない構造してんな…
416: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 10:28 ID:
中身はゴム製ベルトでぐるりと縛られている
手作り感溢れる温かみのあるハードですな
417: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 10:28 ID:
ごちゃごちゃに詰め込んだ糞ゲーム機やなw
ここまで汚いゲーム機も珍しいわ。
426: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 10:49 ID:
2.基板の銅箔残存率を高くする。
これだけで、基板の熱伝導はPS5の方が高そうだわ
433: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 11:11 ID:
「互換のため」はおかしい
そんなご関係形式なら最初からONEのソフトはすべて互換されてるはず
1200本程度の互換しか出来てませんとか言ってるMSの発言と食い違う(PS5は4000本)
437: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 11:17 ID:
グルスがはみ出て横のチップにくっついちゃってるじゃん
まあ伝導性は無いんだろうけど
ちょっと雑だなあ
438: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 11:19 ID:
サターンとPSの時の再来みたいだなと思ったら同じこと思ってる人いた
これは価格競争に不利だな
441: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 11:24 ID:
GAME Watch編集長、XSX|Sを性能最高、圧倒的後方互換性などと無理のある持ち上げをしつつゲームの無さにキレる
ついでにXSX|Sご自慢の“Xbox Velocity Architecture”が外付けUSB HDDとロード時間で大差ないという事実も明かされてしまう。
447: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 11:52 ID:
きっと設計者の中に魍魎の匣の犯人みたいなやつが紛れ込んでて、みっしり詰め込まないと気が済まなかったんだよ。
450: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 12:04 ID:
これ熱考慮できてないからすぐ壊れると思うんだけどどうなんだ?
452: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 12:07 ID:
_[┐「ε:]_ < super hot !
_[┐「ε:]_ <ピンクゴリラ
454: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 12:12 ID:
ジョブスもアップル2で一般人からは見えない内部の美しさを重要視してたんだよな
461: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 12:35 ID:
>全部のパーツをいろいろ見た上ですべて組み立てて元に戻そうとしましたが……
>どうやら電源スイッチ周りで問題が発生したようで、スイッチを押してもうんともすんとも言わなくなりました
(´・ω・`)…
464: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 12:44 ID:
基板直付けのSSD載っけてるゲーム機があるらしい。
468: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 13:19 ID:
比較的現在SSDの中で耐久性低いタイプのSSDでクイックレジュームというフラッシュメモリに超負荷かける事やろうとしてるMS設計者やばいな
471: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 13:29 ID:
基盤二枚だわ、部品点数は多いわ、ダイサイズは大きいわで
原価凄いだろうな、これ
つーかグリス塗りすぎだろ
はみ出しまくってるじゃん
475: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 14:11 ID:
遊べないのにそこかしこにHalo Infiniteのマスターチーフが刻印されてるのが涙を誘うw
476: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 14:19 ID:
立体パズルみたいにギチギチに詰め込むのはいいけど
エアフロー大丈夫なのこれ
480: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 14:46 ID:
分解に3時間w
PS5の綺麗な分解動画見たか?
ゆっくりスタンドまで解説して7分だぞ
やっぱハードウェア造り素人だなMSは
481: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 15:01 ID:
スペックは置いといてw
これならWiiUのほうがはるかにマシだわ
486: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 15:45 ID:
修理する奴の事な~んも考えてないただゴミ箱にパーツブチ込んだだけの醜い構造
487: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 16:15 ID:
ゴムバンドって・・・熱ですぐ劣化しそう
切れても問題ないのかな?
488: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 16:25 ID:
ファミコンディスクシステムはゴムバンドの劣化で動かなくなる欠陥商品だったなw
何もかも懐かしいw
490: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 16:49 ID:
まぁゴムバンドいってもシリコーンゴムなら熱にも強いけど…
そもそもゴムで固定って…と
あんな固定方法の機械は他にないから、自動化無理でおそらく手作業っしょ?
PS5(というかPS)に比べて全然スマートじゃないよな
なにあの放熱用粘土? 放熱用粘着テープは見た子たるけど、粘土は初めてみたわ
493: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 17:56 ID:
PS2が初代PSのチップをPS2ゲーム時のIO処理用(兼PS互換用)として流用してたように
箱1のチップを流用してるんじゃない?
495: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 18:28 ID:
ITXケースそのものの設計だな面白みは無い
それを更に無理に詰め込んだシンプルっちゃシンプルだが誰もやらなかった設計
思いついたがあえてやらなかったってタイプのな
496: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 18:50 ID:
修理大変ってコメントちらほら見るけど
基本Xboxって「不良あったら交換」ってスタンスじゃなかったっけ?
違った?