ゲーム速報、攻略情報、評価感想、アップデート、海外翻訳記事など頑張っています!

スポンサーリンク

PS5、初期構想では更にデカかったことが判明wwwww

CATEGORY未分類
スポンサーリンク PS5、初期構想では更にデカかったことが判明wwwww
スポンサーリンク


PS5 designer: ‘When I started drawing, it was much larger’








ワシントンポストがPS5のデザインを担当したソニーインタラクティブエンタテインメント(以下、SIE)のシニアアートディレクター森澤有人氏にインタビュー

以下、気になった部分をピックアップ


(デザインの美学についてですが、何からインスピレーションを受けたのでしょうか?)
「"5次元 "という言葉を思いつきました。私たちが体験することを考えると、パラレルワールドに住んでいるような、あるいは時間や空間を飛び回っているような感覚になります。これはプレイステーション5なので、5つの次元がぴったりなんです」


(PS5のルックスは、これまでの4つのプレイステーションコンソールとは一線を画しています。非常に大胆な方向への飛躍でした。どのような経緯で決定したのでしょうか?)
「デザインコンセプトは、プレイヤーのエネルギーや感情として構築し、それに沿ったものにしたいと考えていました。デザインは、パワフルなマシンのオーラを表現したと思います。有機的に見えるかもしれませんが、それは非常に精密な計測から生まれたものです」


(PS5は、他のプレイステーションゲーム機や競合他社のゲーム機に比べて、物理的にはかなり大きいです。PS5をデザインする際に、どうやって小さくするかということを考えたのでしょうか?)
「どのくらいのパワーがあるかは分かっていたので、どのくらいの空気の流れが必要か、ヒートシンクのためのスペースはどのくらいか、ということも知っていたので大きくなることは分かっていました。最初の頃は、図面を描き始めたら、もっと大きくなっていました。エンジニアリングの方から『大きすぎる』と言われたのが不思議なくらいです。だから、最初の図面から少し縮める必要がありました」
「今はちょうどいいサイズです。薄くしたら空気の流れが悪くなってしまいますよね。プレイの邪魔になってしまいます。フォームファクター的には、周りに完璧なラインを引いて、完璧なサイズを狙ってみました」


(機械の内部部品がコンソールのデザインをどれだけ決めていたのでしょうか?)
「最初の頃は、エンジニアリングがどのようにして自分たちのやろうとしていることを実現していくのかわかりませんでした。デザインコンセプトを経験で考えましたが、エンジニアの方と話しているうちに、自分たちが見せたいパワーをどうやって実現したいのか、という話になりました。私は以前、パソコンなどの電子機器の設計をしていたことがあり、熱の問題にも取り組んでいるので、機械の中の空気の流れを考えてみました。内部の空間を最大限に活用して、外側に必要なもの、必要でないものを中心に造形し、作ることを心がけました」
「最初の段階では難しい決断でした。PS4の後継機のように見せるべきなのか、それとも以前にデザインしたものを超えるべきなのか。誰もが自分たちが持っていたものを超えたものを実現しようとしているので、私たちはそれを超えることにしました」


森澤有人氏によるPS5の初期のスケッチ
image






ファミ通のインタビュー記事







ネットの反応


7: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 06:07 ID:


開封動画の人の髪型もだけど、カエルのように見えてそっちに意識が行くw 


8: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 06:08 ID:


それで生まれたのがこのクソダサハードですか。
考えてみましたじゃねえよちゃんと考えろ。


11: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 06:11 ID:


旧世代機のチップセットを使いまわすようなクソ設計をしないのは良い事だ
まあXSXのことなんだけどね


13: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 06:14 ID:


エアフローだけじゃなく横置きの見た目のことも少しは考えろよ


15: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 06:21 ID:


そりゃXSXより静かで温度も低いしねぇ
その対価で、あの大きさになったと...


16: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 06:23 ID:


機械は性能を上げながらどんどん小さくなっていくのに発熱のせいで本体自身はファンやヒートシンクが大きくなっていくこの皮肉な反比例
ps2の薄型くらいに戻れる日は来るだろうか


17: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 06:23 ID:


マシンを小さくするってのはコストがかかるってことだからなぁ


18: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 06:26 ID:


携帯ハードじゃないんだし、ラップトップとかPDAみたいに小型化する必要はない。
必要な大きさなら、我々マニアには受け入れられる。

小さい方が多くの人に売り易くはあるよね。


19: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 06:28 ID:


実測で200ワットだしPS3くらいの大きさになるのは納得だわ


22: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 06:34 ID:


 
 
バカ豚モンキージェネレーション  死亡
 


25: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 06:37 ID:





       こんなのに夢中になったとたら

         10年無駄にする



27: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 06:39 ID:




 こんなんやったとたら

   彼女から別れきる


28: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 06:40 ID:


             まいどまいどの
               ことですたいね


32: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 06:51 ID:


げっ マジかよ 日本人がデザインしてたの?

なんかビミョーな形してるし、曲線的な形してるだけで、細部にまでデザインが施されていなくってぺらぺらと、

のっぺりしちゃってるから、海外の巨匠デザイナーが片手間でやったと決めつけて考えてたわー 恥ずかしいッ


33: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 06:52 ID:


店頭モック見た時、なぜか「マグロが置いてある」イメージ
が浮かぶくらいでかくて驚いたw


35: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 06:54 ID:


まめちしき:XSXとPS5は5パーセントしか体積が違わない



37: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 06:55 ID:


ストッキング履き変えたりガードルとかで時間掛かる方の場合もあるのでは?便秘気味、生理の時も時間掛かる場合もあるでしょうね…
一概には早くしろ!とは思わないけど、個室トイレで寝るとかゲームとかは止めて欲しいかも。


38: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 06:57 ID:


昔、働いていた小さなビルには各階に男女別で一個ずつしかないのに、上階の別部門の女が先輩に怒られては私のいるフロアのトイレに籠って泣いていた。本当に腹立たしい。最初は大丈夫?って声掛けてたけど、しょっちゅうでうざかったなぁ!!


42: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 07:01 ID:


開封動画の人と言い、五次元の人と言い、何で振り切った人しかいないの?ソニーって


49: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 07:05 ID:


この馬鹿のせいでリビングで使うって概念が無くなったのか。
デカすぎ。邪魔。


52: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 07:08 ID:


デスクトップPCがいまだにでかいほうが主流なのを考えれば
ゲーム機も性能上げようと思えばでかくなるのは必然
小さくしたら確実にどこかに不具合が出る



53: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 07:09 ID:


保母さんのような優しさがある任天堂
拗らせ中学生が大人になったようなソニー

まぁ、選ぶのは自由だけどユーザーの顔見てるとやっぱり作ってる人に似てくるよね


57: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 07:12 ID:


コジマ批判すれば目を覚ますと思ってたが、そもそもソニーの中の人からしてあれだったようだ


67: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 07:20 ID:


据え置き機の本体を、小さくする意味がわからん。
たまに掃除する時以外触ることはもちろん見ることもしないだろ。
モニターの面積より場所を取るならともかく。
せいぜいビデオデッキより一回り小さいくらいじゃん
熱処理のためなら、もっと大きくしても良いくらい
窒息boxなんて、ファンが回っても意味ないんじゃね?て、レベルで空間無いだろ


68: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 07:20 ID:


PS2のときはスタンドの青を生命の源である海、黒い本体を宇宙としてとらえてデザインしたんだっけ
今回は5次元ときたか


70: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 07:24 ID:


「大きすぎてリビングに置けない」とか言ってるヤツは、ゲーム機も置けないリビングにいるの?
それとも養豚場?



72: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 07:27 ID:


五次元メガネを通してみたら×が合格、◯が失格に見えるらしいな


74: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 07:29 ID:


製造コストに在庫の管理とか輸送コストとか単純に不利な側面が大きいんで大きな筐体って嫌われるんだけどな一般的に
性能を求めるならある程度デカくなるのはやむを得ないという妥協なんだろうね


84: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 07:38 ID:


広告やCMを打とうが話題を振ろうが予算の無駄
買いたくても売ってねーんだよ
ソニーって馬鹿なのか?


86: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 07:41 ID:


SXの分解動画見た後だと小さくすることに拘ってくれなくて良かったと思うわ
冷却は大事


87: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 07:42 ID:


発売してるのに糞箱が全然盛り上がってないからイライラしてるのか豚w



93: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 07:50 ID:


ハードの中でのドブスだな
見た目だけで箱選ぶ人も多いだろう


97: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 07:56 ID:


ソニーって優秀な上に変わり者ばっか集まる企業なのか?


101: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 07:59 ID:


Pro発売前の5年前から開発始まってたらしい

その頃からssd高速読み込みやら3dサラウンド、触覚コントローラーを考えていて、メモリー等は価格とのバランスで決まっていったみたい
ディスクレスモデルは399にするため苦肉の策なんでしょうね


103: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 08:02 ID:


デザイナーのやる通りにもっとデカかったらPS5はこんなに評価良くなかったな


105: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 08:09 ID:


分解してるオッサンの胴体よりでかいし普通にでかすぎだよな



106: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 08:13 ID:


なんか大層なこと言ってるけど
視覚的に薄く感じること狙ってる時点で
姑息な感じは否めない


107: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 08:14 ID:


日本によくいるこういうこじらせてるデザイナーってやだな


109: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 08:16 ID:


5次元とか言ってるの意味不明
出来上がったの3次元じゃん


113: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 08:20 ID:


セルの頭潰したみてえなデザイン糞ワロwwwwwwww


114: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 08:21 ID:


箱の分解見てから改めてPS5見るとほんと外も中も美しい
マジックテープとかゴムベルトとかMSは何考えてんだろと思うよ



119: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 08:27 ID:


初期360でもやってたな
この手法は成功していると思う


120: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 08:30 ID:


話題になった最新のグラボもデカかったし、今後は性能を上げるより、性能を据え置きにして小型化にシフトして欲しいっすね


123: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 08:40 ID:


ブタニシが日本人エンジニアはハードに絡んでないって言ってたけど大ウソじゃん


124: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 08:41 ID:


どんなゴミ屋敷でもPS5置くスペースくらいはあるだろ
小型なんてするよりは性能と低価格に全振りでええよ
持ち運ぶわけでもあるまいし


126: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 08:42 ID:


森澤有人がこのクソダサPS5を設計したのか。
このデザインのせいで、PS5は欲しいけど、デザイン変わるまで買えなくなってんだよ。
理系のオタクに本体のガワもデザインさせたらいかんよセンスないんだから



129: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 08:54 ID:


背景を白にして少しでも小さく見せようという姿勢が泣ける
気にしてるんだな


134: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 08:58 ID:


つか、容積は箱より小さいんじゃなかったっけ?
確かに高さと奥行きはデカイけど。
だから一番大きいのは箱とも言えるんだが?


138: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 09:00 ID:


NGNJの生放送でクラッシュレジュームしてたのは任天堂ハードみたいでクソワロタ


140: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 09:01 ID:


買取ルデヤ@kaitorirudeya
PS5買取予約再開
ps5のみでお申込みください。
他の商品がある場合は別々でご予約ください
台数限定
CFI-1000A01 110,000
CFI-1000B01 95,000


151: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 09:12 ID:


放熱処理に必要な本体容積で計算するととPS5を100としたらXSXも95ぐらいあるんだぜ

それでゲーム遊んだ後の本体の熱を測ると10度ぐらいPS5の方が低いから夏場考えたら安心なんだよね



155: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 09:17 ID:


発売前から壊れるとかソニータイマーもろくに作れなくなったのか


160: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 09:33 ID:


クソッチも糞箱も欠陥設計だもんな
PS5の設計が美しすぎた


161: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 09:45 ID:


ただの箱と違って奇抜でダサいから部屋の雑音になりそう


165: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 10:02 ID:


contina
@contina6
14時間
New Xbox series X broken won't Turn ON
#SeriesX #SeriesS #XboxSeriesX

早速壊れたか


173: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 11:04 ID:


初期のスケッチ、今のXSSに似てね?
ハッキングで資料盗まれたのかな?



175: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 11:15 ID:


XSXとPS5両方実物みたけど
両者とも思ったほど圧迫感ないよ
そんでわくわく感はやっぱPS5のほうがある


181: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 12:11 ID:


冷水ファン付いてない時点で爆音&低寿命は確定だかんな?


185: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 12:54 ID:


やっぱディスクドライブ有りでも
左右対称のデザインだったんだな

それがあんな不格好になったのか…
無念すぎるだろ


189: 名無しのゲーム好きさん 2020年11月11日 16:02 ID:


大きさの前に設置にスタンド必須のデザインをなんとかするべきだった






スポンサーサイト



COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.