約1ヶ月、1000試合近く頑張って格ゲーをプレイし続けた初心者の末路がこちら…

格ゲー初心者が約一ヶ月頑張った結果
結論から書くと、凄い辛く惨めな思いをした、私にはそれが耐えられなかった、ということをただ書き残したかっただけです。
きっかけはPS+にGUILTY GEAR Xrd Rev2のフリープレイが来たことだった。今までいろんなゲームをプレイしてきたけど、格ゲーだけは敷居の高さから何となく敬遠してた。でもゲーマーとして触ったことないのは何となく悔しいしとりあえずやってみよう、そんな気持ちから始めた。
初日
まずはどんな対戦ゲームでも基本は情報収集から。ソルカイファウストレオあたりがオススメらしい、一通りさわって自分にあってるキャラを選択。
二日目
ネット対戦(以下熱帯)を少しだけやってみるも惨敗、しかしながら始めたばかりの人が勝てるわけがないと思っていた為、しっかり練習することを決意。
三日目
出来るだけ毎日トレモを30分~1時間やって、それから熱帯に潜る癖を付けることを意識した。4gamerに書いてある基礎コンボをしっかり出来るように練習。
四日目
キャラに愛着がわく、自分が選んだのはファウストだったがランダム性が試合に変化をもたらして非常に楽しく感じていた。熱帯は相変わらず一勝も出来ず、ソル相手に30連敗だった。
五日目
初めて一勝出来た、試合内容もちぐはぐだし必殺技すら焦ってでないことあったけどそれでも本当に嬉しかった。でも純粋に楽しめたのはここまで。
中略
二十五日目
合計試合数が1000試合近くになっていた。もし、今日努力の結果が見えなければ格ゲーは諦めて自分が何気なく楽しめるゲームに戻ろう、そう考えた。
対戦相手の方はソルだった、バンデットブリンガーをひたすらぶっ放している感じ、私と同じ初心者かな?とさえ思った。ソルの対策はしっかりトレモでやった、ソルの飛びモーションが見えたらしゃがみ前歩きで空かせる、勝てる。ダメだった、いろいろと自分なりに考えて考えてやってきた、でもその努力は波動コマンドK長押しをしっかりミスらず入力できる相手には届かないことを知った。自分の努力がどれほど浅いものだったか痛感した。そして格ゲーの奥深さに溺れ死んだ。
最後に
別に格ゲーは初心者狩りが多いからこうなった、とか格ゲー自体衰退していくに違いない、とか自分の勝てないゲームはクソゲー!とか他の格ゲー含め全てがこういう感じ!なんていうつもりは全くないです。
ただ、一人のゲーマーが格ゲーというジャンルに初めて立ち向かった結果こうなったと言うことだけです。
もし、この文章を私と同じ初心者の人が読むことがあるのであれば、少しでも長く楽しんでプレイ出来るよう願っております。
以下略
ネットの反応
9: 名無しのゲーム好きさん 2020年12月01日 10:35 ID:
波動コマンドK長押しをしっかりミスらず入力できるのはすごいことだぞww
13: 名無しのゲーム好きさん 2020年12月01日 10:36 ID:
何年もプレイしてるおかしいやつしか残っとらんのに一ヶ月で勝ちたいは無理がある
15: 名無しのゲーム好きさん 2020年12月01日 10:37 ID:
ジャンプキャンセルとかエリアルとかロマンキャンセルとかもうちんぷんかんぷんよ
16: 名無しのゲーム好きさん 2020年12月01日 10:37 ID:
こう考えると格闘ゲームってモチベ上がる要素が物凄く薄いんだよな
同時にPSは複数個のスキルを身につけないと成果に表れにくいしPS以外の要素皆無に近いしで初心者の敷居がやっぱり高いわ
17: 名無しのゲーム好きさん 2020年12月01日 10:37 ID:
音ゲーと格ゲーは無理すぎて手を出さないことを決めた(`・ω・´)
19: 名無しのゲーム好きさん 2020年12月01日 10:37 ID:
無料フリプで初心者が溢れてるからチャンスと思ったら地獄だった
20: 名無しのゲーム好きさん 2020年12月01日 10:38 ID:
初心者のくせにファウストとか選んでんじゃねえよ
ソルかカイ使えよ
23: 名無しのゲーム好きさん 2020年12月01日 10:38 ID:
1ヶ月で1000試合て内容が薄すぎる無意味に回数こなしてるだけやん
24: 名無しのゲーム好きさん 2020年12月01日 10:39 ID:
新作格ゲーでも大体同じ感じになるから新作買わなくていいぞ
25: 名無しのゲーム好きさん 2020年12月01日 10:39 ID:
ギルティは開発も反省するくらい初心者お断りゲーだからな
29: 名無しのゲーム好きさん 2020年12月01日 10:40 ID:
格ゲーなんて一般人にとってはただストレスを溜めるだけの物だからな。
まぁだからこそ廃れて滅びそうな訳だが。
33: 名無しのゲーム好きさん 2020年12月01日 10:41 ID:
格ゲーって、初心者どころか中級者でも楽しめてるか疑問。
必要とする知識が多すぎて、カジュアルにすら楽しめない。
負けても面白いゲームって感じじゃないんだよなぁ。
35: 名無しのゲーム好きさん 2020年12月01日 10:42 ID:
違うゲームにした方がいいかと…まぁ今コンボゲー要素薄いものあるか全く知らんが
36: 名無しのゲーム好きさん 2020年12月01日 10:42 ID:
格ゲーは超絶不親切なので 自力で情報を集める手段がキーになる気がする
40: 名無しのゲーム好きさん 2020年12月01日 10:42 ID:
典型的な努力の仕方間違えてる人やね
ゲームで努力ってのもあれかもだけど
ゲーム以外の努力も下手そう
41: 名無しのゲーム好きさん 2020年12月01日 10:42 ID:
自称ゲーマーの意識高いやつほど難しいことしようとしすぎて勝てないんじゃないか?
初心者なんて強い技だけ擦りまくればいいんじゃないの?知らんけどなw
47: 名無しのゲーム好きさん 2020年12月01日 10:43 ID:
数十年反復練習と攻略情報漁りしてる相手に一ヶ月の独学努力で叶うわけ無いだろ
正確にリバーサル入力できないってのも知識の問題じゃね?
一生懸命練習して目押ししてる訳じゃないぞ。ピアノ打ちで入力すれば大体成功するぞ
独学でただがむしゃらに努力するとそういう基本知識身に付かないからな
57: 名無しのゲーム好きさん 2020年12月01日 10:47 ID:
格ゲーはスポーツだと思う
プレステ初期の頃にあったようなロボやキャラの動作をプログラミングして
オートで対戦させるようなゲームが今、再び流行る土壌にあるんじゃないか?とも思う
58: 名無しのゲーム好きさん 2020年12月01日 10:47 ID:
スマブラ以外の格ゲーが廃れた原因丸わかりやな
やっぱりコマンドは確実に出さないといけない、基本コンボ確実に習得しないと勝てないのが初心者からすると敷居が高すぎる
スマブラは技直感的に出せる上に簡単なコンボさえ覚えたらまぁまぁ勝てるからね
61: 名無しのゲーム好きさん 2020年12月01日 10:47 ID:
昔ならゲーセンで色んな人と対戦後に会話で
自分のダメだったところとか反省できたが
今のオンライン対戦だとそういうのもなく独力でやるしかないからしんどいよな
62: 名無しのゲーム好きさん 2020年12月01日 10:48 ID:
波動コマンドをミスらない程度の奴に負けるぐらいなら辞めた方がいいね
63: 名無しのゲーム好きさん 2020年12月01日 10:49 ID:
昔の格ゲーはそれぞれの町のゲーセンで村勇者ができたんだよ
自信がついたら別のゲーセンに挑んでっていう段階があった
今の熱帯であなたは何万位ですとか言われるといきなりやる気無くすんだよな
70: 名無しのゲーム好きさん 2020年12月01日 10:52 ID:
IPアドレス見てなるべく近い相手とマッチするとかできれば
ゲーセンの村勇者的な状況も作れて楽しいかも知れんなあ
強くなったら索敵範囲が広がっていく的な
71: 名無しのゲーム好きさん 2020年12月01日 10:52 ID:
センスないんだからさ
フォールガイズでもやってなさい
77: 名無しのゲーム好きさん 2020年12月01日 10:55 ID:
ライトに遊ぶのならギルティなんかむしろ初心者向けだと思うけどな
立ち回り重視なゲームとかだったら相手に近寄れないまま終わるし
そもそも1000試合近くやって予め対策してるのに単発技のブリンガーの対処が出来ないってもう
格ゲーどうこうの問題じゃないだろ…
81: 名無しのゲーム好きさん 2020年12月01日 10:56 ID:
波動コマンドって何?ってくらいのガチの初心者だと一ヶ月程度では強くならないよ
元々格ゲー触っていた連中がその間にさらに強くなっていくから
82: 名無しのゲーム好きさん 2020年12月01日 10:56 ID:
ゲーセン時代と違って、何回負けてもパッケージ代だけで済むのなんて最高やん
85: 名無しのゲーム好きさん 2020年12月01日 10:57 ID:
格ゲーやってる奴がよく言う「コンボゲーは初心者向け」ってのは大間違いなんだよな
まずそもそもの話、始動技当てるまでのプロセスを知らなければ結果コンボ練習の成果にすら辿り着けねえんだ
よく言われる立ち回り重視の格ゲーと実は大差ない
むしろワンミスで一気に持っていかれるコンボゲーは敗因の考察がしにくいから上達しない
これが分かってねえんだな
86: 名無しのゲーム好きさん 2020年12月01日 10:57 ID:
たった一ヶ月で強くなるとかなろうの読み過ぎじゃねえの?
87: 名無しのゲーム好きさん 2020年12月01日 10:57 ID:
よりにもよって格闘ゲームジャンルで一番難しいギルティシリーズを選ぶのか・・・
本気でやりたいならスト5やった方が良い
ゲームスピードも遅いし立ち回りゲーだから格闘ゲームの基礎を学べる
89: 名無しのゲーム好きさん 2020年12月01日 10:58 ID:
せっかく初心者救済のために簡略化コマンドを実装したのに
通常の入力にアドバンテージ持たせちゃだめな気がする 某GBVSとか
91: 名無しのゲーム好きさん 2020年12月01日 10:58 ID:
CPUとやってても面白くないから対戦で楽しみたいのに自キャラのコンボとか動かし方や
相手キャラの対策とか覚えることが多すぎるんだよな
97: 名無しのゲーム好きさん 2020年12月01日 11:00 ID:
ファウストのコンボってJD締めとかにしとけばコマンド技の入力とか別に要らんでしょ
102: 名無しのゲーム好きさん 2020年12月01日 11:01 ID:
フリープレイならスト5やっとけばよかったのに
初心者でもトリガーぶっぱから逆転できる
103: 名無しのゲーム好きさん 2020年12月01日 11:01 ID:
あるKOFプレイヤーがまず1万回負けてから、スタートラインって言ってたのを思い出す。
106: 名無しのゲーム好きさん 2020年12月01日 11:02 ID:
あー早くバーチャ出ねえかな
もうコンボゲーとかうんざりなんだよ
ひりつく様な差し合いがやりてえ
格上に奇策差し込んで勝ちてえ
107: 名無しのゲーム好きさん 2020年12月01日 11:02 ID:
ガチ初心者がなぜいきなり1ヶ月で1000試合とかやるのか
ゲームなんだから適当に始めてハマればプレイ時間増やしていけばいい
何やっても続かない典型的なタイプだろうな
108: 名無しのゲーム好きさん 2020年12月01日 11:02 ID:
格ゲーのキャラ選びのコツは「簡単なキャラ」「強いキャラ」じゃなくて「こいつとなら負けてもまた対戦しようと思えるキャラ」ってのだと思うぞ
動かしてて楽しいとか好きなキャラとかだな、この選び方だと負けた時のモチベ低下も控えめだし練習へのモチベも維持しやすい
どうせ強いキャラも簡単なキャラも練習は必要だし、それならモチベを維持して楽しく覚えた方が上達する
まぁ好きなキャラが負けるのがしんどいって人には向かないがな
110: 名無しのゲーム好きさん 2020年12月01日 11:02 ID:
これ野球で例えると、キャッチボールすらした事が無い小学生をいきなり大リーグに連れて行って30日間大リーガーにレイ.プされ続けたようなもんだぞ
111: 名無しのゲーム好きさん 2020年12月01日 11:03 ID:
ゲームの性質上結局のところ合う奴だけしか定着しないのはしょうがない
1か月1000試合程度でやめる人も居れば年単位でやり込むほどハマる人も居るってだけの話
114: 名無しのゲーム好きさん 2020年12月01日 11:03 ID:
PS5でロードが速くなるといいな
格ゲーも一種の死にゲーなわけだし
リトライが速いのは良い
123: 名無しのゲーム好きさん 2020年12月01日 11:07 ID:
自分も昔鉄拳のソフトを買って1月練習してゲーセンいったけど、パーフェクトで負けて以来格闘ゲームやってない
124: 名無しのゲーム好きさん 2020年12月01日 11:07 ID:
発売後しばらく経ったタイトルは、低レベル帯の人間がいなくなってるのが問題
だから、人間の操作と見分けがつかないくらいのリアルな動きをするCPUを開発してネット対戦に紛れさせるくらいしてほしい
そうすれば過疎ったゲームも楽しめるようになるしな
130: 名無しのゲーム好きさん 2020年12月01日 11:09 ID:
たかがひと月で何言ってんだコイツ
どうせ何やらしても三日坊主なんだろうな
131: 名無しのゲーム好きさん 2020年12月01日 11:09 ID:
単発の通常技にキャンセル掛けるのが前提なスト5とかよりとりあえず走って左のボタンから順番にボタン押していくだけのギルティのが簡単やな
PとかKから弱や強攻撃まで全部ガードされても最後に上入れれば必殺技の入力出来ないような奴でもジャンプでキャンセル出来るし
132: 名無しのゲーム好きさん 2020年12月01日 11:09 ID:
こいつはたった25日で上層で勝負になるようなペラいもんしか遊んでこなかったの?
ソシャゲやってなさい
134: 名無しのゲーム好きさん 2020年12月01日 11:10 ID:
何度も言うがスマブラは格闘ゲームじゃない
100歩譲って格闘ゲーム風味の対戦アクション
142: 名無しのゲーム好きさん 2020年12月01日 11:13 ID:
初心者でもキャラ対策はしなきゃ勝てんだろ
例えば相手の連携のどこでなら自分のどんな技で割り込めるかとか知らなきゃ一生固められて終わり
145: 名無しのゲーム好きさん 2020年12月01日 11:14 ID:
しかしまぁ
無料でもプレーする価値無いって
大多数のフリープレーヤーに判断されるのは
相当問題だぞ>格ゲー業界
150: 名無しのゲーム好きさん 2020年12月01日 11:16 ID:
そりゃ勝ち負けハッキリするからね
どのスポーツでも芸能でもクリエイターでも一部の勝ち残れる人以外は
上手くいかなくて結局続けない人が多いのと一緒
152: 名無しのゲーム好きさん 2020年12月01日 11:16 ID:
正直他ジャンルのがよっぽど難しいでしょ?
ぼったくられて負けるとかのレベルだとその技の対処の仕方覚えれば良いだけなんだし