ゼノブレ2ってPS1PS2の頃に想い描いてた理想のゲームだわ

JRPGとアニメとオープンワールドの融合というね
あの頃にはJRPG全盛もあって将来はこんなゲームが一杯だと思ってたのに

































ネットの反応
1未プレイでいきなり2からやっても問題ない?
ブレワイより優れた点はあるの?
詰めは甘いが和ゲーに望まれた進化は存分に見られる
現在のサードとの差は予算なのかただ作り方だけの問題なのか…
そういう意味で言えば鬼滅のアニメ調表現は理想的
逆に新サクラのアニメ調を捨ててリアル寄りにしたのは悪手過ぎた
ストーリー後半の盛り上がりが凄くてやめどきを見失う
PS1やPS2の頃に思い描いてたゲームってドラクエ8でとりあえず完成してるだろ
9でさらに進化すると思ってたらDSのゴミが出たあたりでJRPGに誰も期待しなくなった気がする
名越が口出ししなかったら新サクラはトゥーンで行く予定だったとインタビューで言ってたな
PS4で出すからにはリアルにしたとか、アホかと思ったけど
バンナムにしろセガにしろ何か往来のファンの求めてることを無視しすぎてる気がする
新しいものに挑戦して新しい顧客が獲得出来るならいいんだろうけど、結果が伴っているとは言えないし
聖剣リメイクもリアルグラにしたら爆死してただろうな
ゼノコンプもアニメの女の子と旅できるゲームが出ないことへのコンプレックスなんだろうなwww
アニメって言うかこう言う(ゲハ的には)コアなゲームが任天堂で売れる事が嫌な層はゲハに一定数いるよ
罪と罰をはじめとして爆死して来たし未だにそう言うイメージで暴れてる奴が多い
FEはスーファミからの古株で長らく定着してるので例外だが
アニメ風の絵作りってのはむしろアニメ会社抱えてるとこが有利なはずなんだけどな、ソニーとかバンナムとか
なぜか任天堂の方がそっちに熱心という
PSだからアニメをやめてリアルにしました!って漫画の作画担当を劇画家に変えるようなもんだよな
制作者はそれでユーザーが喜ぶと思ってんのか?
アライズとかモデリングしやすい造形に逃げてる感ある
ゼノブレ2はそこが凄い
色んな絵師に描かせてるし、よっぽどモデリングに自信なかったらそんなんできんやろ
わかるわー次世代はこうなるんだろうなと想像してたものって感じ
ゼノブレシリーズはps2時代にユーザーが考えてた
HDになったらこうなるであろうJRPGの理想そのものなんだと思う
本来こういうのってFFがやるべきであって
少なくともHDになって後から捻り出した13みたいに旧世代のレールプレイングRPGではなかった













JRPGの理想とかではなくこう言うマニア寄りのゲームが任天堂でヒットするのが嫌な奴がゲハにいるだけ
つーかカリギュラ2といいすばせかと言いそう言うゲームですらスイッチがリードし始めてるのに
ゼノブレシリーズみたいな方向って本来はFFが率先してやるべきだと思う
中身の話じゃなくてゲーム性の方向性の話
FE風花のモデリングも倉花絵(草木原ではない)の3D化という意味では感動した
輪郭の線の再現とか凄い
グラが売りのはずのFFでマネキンモデリングしかできなくなってるの何なんやろね
せっかく吉田明彦が描いてもただのマネキン…
確かに将来こういうゲームが出るとしたらスクウェアだと思ってたんだけどな
是非スクエニにはHD2Dに続いてアニメ3D路線でつくってほしい
今の大作化したFFで野心的な試みは会社として無理だろうけど、外伝なり新規IPなりで頑張ってほしい
確かに当時の想像してたJRPGの進化に近い
しかし本元のスクエニじゃなくてモノリスが出すとはこのリハクの目をもってしても見ぬけなんだ
変にリアル偏重しなければ、こういうアニメっぽいゲームも和サードからバンバンでてただろうに
一番理想に近いのはSkyrimだなぁ
ゼノブレみたいなゲームが2年に一度ペースで遊べるのが理想だな
それより頻度が高いと飽きるし頻度が低いと興味が薄れる
ワイルドアームズとかもこういう方向で作品出して欲しかったなあ
もう2度と出ないのだろうか
1と2のファンに壁あり過ぎなんよ
ちなみに僕は下心で2買いました神ゲーでした
当時の感性で止まっている開発者が作ったゲームなんだから、当時の感性で止まっているユーザーに刺さるのは当然では
ゼノサーガが発売される前も同じこと言ってた気がする
ゼノブレ2はJRPGの完成形を示した感があるよね
ゼノブレ2はコンプとかじゃなく
本気でこういうのでいいんだよってゲーム
すまんが任天堂ハードではまともなRPGが全くなくて飢えてるだけやぞ
平凡あるいはクソゲーの部類
言うほど他のハードでアニメっぽいオープンワールドJRPG出てるか?
ハード関係なしにジャンルとして低調に思える
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1628608166/