ファルコム社長「ダークソウルが出てきたとき、なんでこれをウチが出してないんだと悔しがった」

近藤氏:
ベテランのスタッフとのあいだで「ものすごくファルコムっぽいゲームを作りたいね」と話すこともあります。本当に古い人だと、それこそ『ブランディッシュ』でドットを打っていたような人たちが、『黎の軌跡』でいまも3Dをやっていたりするんですよ。そういう人たちが、「軌跡」シリーズの根幹のゲームバランスに対して意見をくれたりしているんです。彼らはまだまだ現役ですから。
そんな彼らが、『ダークソウル』が出てきたときにすごく悔しがっていたんです。「なんでこれをウチが出してないんだ」って。彼らが作りたいのはやっぱり『ブランディッシュ』や『ソーサリアン』や『ザナドゥ』の系譜で。それがいま、途絶えてしまっているのは、個人的にも残念ですね。なので、せめて『イース』でゲーム性を追求したりしているんですけど。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4e86d7aae8629cfe3c29190373d3d8814e1e180

































ネットの反応
デモンズソウルさん…
それでも同じシリーズ作ってるって事はただ単にそういうの作ろうとしてないって事じゃん
作れるわけ無いだろ
てめえらに作れるわけねえだろ
どこから笑っていいのかわからんくらいの笑い話
なんでって言われてもなそりゃそうだろとしか
お前らが作ったって糞グラ確定だろ
離職率が低いとは知ってたけどまさかここまでとはよっぽど居心地がいいんだろうな
近藤氏: じつは「軌跡」シリーズ第1弾の『空の軌跡 FC』を開発したメンバーは、いまもそのまま所属していまして。たぶん全員残っているんじゃないかな。
デモンズの時に気付こうか
Steamでイース9買ったらカスペルスキーがイースをトロイだと判定してまともに遊べないんだが
PS1の時代にキングスフィールドレベルのを作ってたらな
なるほどー(´・ω・`)
キングスフィールド(1994)風の伝説ザナドゥ(1994)
残当
JRPG覇権をあてに生まれたPSはその市場が腐りきるまでは任天堂機や死にゲアクションをいいように見下してきたからだよ
悪魔城ドラキュラがゴシックホラー死にゲーの代名詞として大昔からあったけどPS月下はぬるま湯の探索型でもう別ゲーだし、旧作悪魔城叩いてたよな
ソニーとフロムの共同開発からデモンズが出来たファルコムじゃ無理













技術的にはPS2位の所から進んで無さそうなイメージしかないんだけどなファルコムって
未だにPS2レベルのグラフィックなのに?w
技術もセンスもないくせに何言ってんだコイツ
そりゃ作ってないからな作ってないものは出しようもない
ならなぜ東京ザナドゥであんなの作ったのか
任天堂に一番当てはまる言葉やな
モーションクソなところが作れるわけねーだろ、一番遠い場所に居るじゃねーか
90年代アニメ風の世界観でダクソやってもなぁ
例えるなら漫画家のキユが鬼滅の刃がヒットしたのを見て「何で私は鬼滅の刃を描いてないのだろう」と言ったらキチガイ扱いされるよね?
それらと違う方向に舵を切ってたからに決まってるじゃん
イースの主要スタッフがクインテットを作って初期からスーファミに参入していたわけでファルコムもそういう道を辿っていればもっと大手になっていたかもしれんが社長がとにかく堅実派だからな今の地位で十分だろうとしか思えん
パソゲー黎明期にクソムズゲー作ってたくらいしか繋がりねえしかもその後優しさを押し出したのがイースだし
また何年も前のソースかと思ったわ
デモンズが革新的だったのはオンライン周りとそれ含めたゲームデザインだろ何も理解してないから適当なことが言えるだろうな
バーチャファイターが世に出た時なんでこれがうちから出せなかったんだと言った宮本茂に通じるな…通じるよね?
イースも1&2で終わったからな。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1631074777/
なんでって、そりゃ20年くらい「前作のグラを少しマシにしたもの」を作り続けてるからだろつーかダークソウル出てからもう10年以上たつのに、やってること変わってないじゃねえか悔しがっておいて全く行動に移さないのかよ