文春「ゲームキューブは任天堂と“心中”する人が購入していたイメージ」

「かつての存在感はない」「スーファミにも遠く及ばない」プレステ2に大苦戦したゲームキューブからなぜ“ゲームは変わった”のか《誕生20周年》
https://bunshun.jp/articles/-/48435?page=1
ではユーザー目線ではどうだったでしょう。そのころ学生だったという付き合いのある編集者に、当時のゲームキューブの印象を質問したことがあります。その回答は、「任天堂と“心中”する人が購入していたイメージ」というもの。辛辣な評価ですが、使えるお金の限られていた世代から見た、うまい言い回しでもあると思います。当時、ソフトメーカーの出す有力タイトルの多くは、ほとんどPS2で出ていたので、多くのプレイヤーはPS2でこと足りる状況だったのです。
任天堂にとって、堅調だった携帯ゲーム機によって業績こそ痛手はカバーされていましたが、ファミコン時代と比べて「頭打ち感」は明白でした

































ネットの反応
仮にもミリオンタイトル排出してるゲーム機にこの言い様とはね
だからこいつ何者なんだよ?
2で興味を失った
今のPS5と同じですねって言えば愛嬌が少しはあるのに
浜村の知り合いの編集者ってファミ通の人だろ?
そりゃPS忖度な話しかでてくるわけないじゃん
ソニー大好き反日パヨク朝鮮人記者
GCは子供が割と持ってた印象
昔の話じゃなくて現在の事書けよ
心中って言葉使ってる時点で悪意ありすぎる
友達がいなかったのかな
友達と遊ぶのにGAMECUBEは必須だったけど
>タイトルの多くは、ほとんどPS2で出ていたので、多くのプレイヤーはPS2でこと足りる状況だったのです。
これが今のSwitchだな
転売ヤー以外で今PS5買ってる人も割とそんな感じだよね
SIEと心中するつもりっつうか
元毎日新聞の記者だったはず
文春にも寄稿してんのかw
友達の家に遊びに行くとかで販売数はイマイチでも実際に遊んだ人は多かったんじゃないかとは思うんだよな。













当時はお年玉10万とか普通だったから趣味ゲームならPS2もGCも当たり前に持ててたんや
いや、転売でホクホクのイメージだわ
任天堂は嫌いだけど
ゲームキューブだけは認める
当時最強のゲーム機だったぞ
そこはまぁエンドユーザーという事で…
単にやりたいゲームがあったから2万5千円支払ってゲーム機買ったら
何故か心中の覚悟まで決めてた扱いされたでござる
河村にとって数万円って命賭けるレベルの出費なのか…
PSOの為に買ったわ。
GBCがTVに映せる貴重なハード。
ゲハだったらもうちょっとマシな認識になる
もうソニーカルトにはこういう精神異常者しか残ってないな
そういう主張はしてもいいけど手のひら返すのは無しね
そこまでGCダメって感じはなかったけど、PS勢7割しかなかったのかー
どうりで
河村かよそりゃ言うわ
ゲームキューブのソフトって無駄にプレミア付いてるの多いしswitchで2000円ぐらいで配信して救済してやれよ
何年前の話をしてんねん
当時小1とかだぞww
皆、カビエラとスマブラ、マリオサンシャイン、ナルトやってたぞ
GCが売れなかったのは64と違いが出せなかった
からだと思うわ ピクミンがあったけど
まあでも64とGCの発表してから出るの遅すぎは
当時から結構言われてたよな
心中するんでしょ
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1631441395/
DVDプレイヤーだったPS2に勝てるわけないじゃんっていうね