ネットの反応
3: 名無しのゲーム好きさん 2021/09/29(水) 06:39:05.24 ID:bvnbtcTS0
ドルアーガの塔 1984/7
4: 名無しのゲーム好きさん 2021/09/29(水) 06:40:46.38 ID:6uvdjskIM
ちんこくさい
クリトリスむいて
まんこびしょ濡れ
5: 名無しのゲーム好きさん 2021/09/29(水) 06:42:29.43 ID:0J/r/MZ80
ドルアーガより先にサキュバス(サッカバス) が
出たゲームってなんかありますか?
6: 名無しのゲーム好きさん 2021/09/29(水) 06:44:01.17 ID:EaysFS9E0
ドルアーガで初めて知った
7: 名無しのゲーム好きさん 2021/09/29(水) 06:44:52.67 ID:gT6JqLBr0
ハイドライドは?
9: 名無しのゲーム好きさん 2021/09/29(水) 06:46:14.83 ID:GtPgQnN/0
ドルアーガ→ハイドライド→ゼルダ→イース→ワルキューレ
10: 名無しのゲーム好きさん 2021/09/29(水) 06:46:43.57 ID:lNw8CJPQ0
テイルズじゃね?
12: 名無しのゲーム好きさん 2021/09/29(水) 06:49:30.16 ID:8MicCU/Y0
ARPGを初めて名乗ったのはハイドライドだな、ドルアーガはレベルアップって概念が無かったし
個人的にはハイドライドが最初だと思っている
13: 名無しのゲーム好きさん 2021/09/29(水) 06:49:46.77 ID:0J/r/MZ80
ドラゴンバスターは2段ジャンプの元祖らしい
14: 名無しのゲーム好きさん 2021/09/29(水) 06:50:05.30 ID:qUa2JC4y0
ドラゴンバスターはただのアクションだろ
15: 名無しのゲーム好きさん 2021/09/29(水) 06:52:53.43 ID:8MicCU/Y0
アニメ・漫画っぽいキャラデザでストーリー重視のRPGがJRPGならイースが最初だな
ゼルダはRPGじゃなくてアドベンチャーじゃない?
16: 名無しのゲーム好きさん 2021/09/29(水) 06:52:55.86 ID:DohjZhQda
ザナドゥ出さないあたりファルコム信者としても無能
17: 名無しのゲーム好きさん 2021/09/29(水) 06:56:27.51 ID:Zq9zMTkr0
自分もレベルアップがあったらRPGって考えてたけど
ゲーパスPCのRPGの区分けにはhadesが入ってるんだよね
逆にレベルの概念があるくにおくん女版はRPGの区分けには入ってないという
18: 名無しのゲーム好きさん 2021/09/29(水) 06:56:42.03 ID:0J/r/MZ80
そんだけ条件つけ出したらなんだって元祖になれんか?
19: 名無しのゲーム好きさん 2021/09/29(水) 06:57:06.09 ID:lNw8CJPQ0
ザナドゥやハイドライドはジャパニーズ産か?
20: 名無しのゲーム好きさん 2021/09/29(水) 06:58:54.55 ID:mmgR/lPm0
剣とブーメランで戦うようなゼルダの革新的なアクション性はその存在が始祖
イースはガチな世界観表現というJRPG進化を早くに突き詰めたが既知の体当たり戦闘
22: 名無しのゲーム好きさん 2021/09/29(水) 06:59:32.54 ID:q0RuL22br
日本産ではあっても、JRPGの系譜とは言い難いな
その意味ではイースは当たってるかもしれない
25: 名無しのゲーム好きさん 2021/09/29(水) 07:02:10.53 ID:Zq9zMTkr0
ドルアーガはアーケード発だったから
RPGって感じはしないなぁ
カプコンのD&Dにはレベルアップがあったけど
あれをRPGと言う人は見たことないし
区分がよくわからんね
26: 名無しのゲーム好きさん 2021/09/29(水) 07:03:25.01 ID:iuWD64D60
いまだにレベルがないとRPGと思えない爺がいるのがゲハッハ
27: 名無しのゲーム好きさん 2021/09/29(水) 07:04:23.88 ID:0J/r/MZ80
俺はモンハンはRPGと言っていいと思うが、
それをいうとけっこう怒られる
28: 名無しのゲーム好きさん 2021/09/29(水) 07:04:33.75 ID:Xi+Ux/Yja
JRPGの特徴はランダムでもシンボルでも戦闘になったら専用ステージに移動しての戦闘だろ
一枚MAPでの戦闘はJRPGじゃない
29: 名無しのゲーム好きさん 2021/09/29(水) 07:04:35.05 ID:etMaMcjt0
元祖とかじゃないけど、くにおシリーズのダウンタウン熱血物語は
今でいうオープンワールドのアクションRPGとやってる事はほぼ一緒だね
無論ボリュームとか広さの面では比べ物にはならんけど。でもやってる事は一緒だ
実に先見の明があったね
30: 名無しのゲーム好きさん 2021/09/29(水) 07:05:52.19 ID:6hit2NVtp
成長要素がないとなあ。
32: 名無しのゲーム好きさん 2021/09/29(水) 07:08:27.57 ID:etMaMcjt0
「アクションゲーム」と「アクションRPG」を区分けする要素って
成長要素ぐらいしか無いからな
33: 名無しのゲーム好きさん 2021/09/29(水) 07:09:02.34 ID:mfXdCY6m0
お前が勝手に決めるな。
34: 名無しのゲーム好きさん 2021/09/29(水) 07:10:16.98 ID:Zq9zMTkr0
なるほど成長要素があればRPGっていうのが一番しっくりくるかも
35: 名無しのゲーム好きさん 2021/09/29(水) 07:11:18.80 ID:ngfo3giw0
半キャラずらし
36: 名無しのゲーム好きさん 2021/09/29(水) 07:11:48.18 ID:TGDdWC9F0
アニメ絵美少女を売りにしたイースIIがJRPGの元祖だと思う。
37: 名無しのゲーム好きさん 2021/09/29(水) 07:16:21.69 ID:GDmhARaur
アクションRPGって言葉になる前はアクティブRPGとか言ってたよね
こっちのほうがかっこいいのにな
38: 名無しのゲーム好きさん 2021/09/29(水) 07:16:47.71 ID:n/GoyAfj0
ワルキューレは86年
39: 名無しのゲーム好きさん 2021/09/29(水) 07:20:38.50 ID:Yk4KJ5g70
まあイースはメーカー的にロマンシアとか過激なの出しちゃったけど
優しいのやりますって出てきたタイトルなので
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1632864904/