ユーザー「DQ開発4年半~5年は長過ぎ!」メーカー「むしろ7~8年欲しいくらいなのですが…」←多分こう

どうなんこれ



































ネットの反応
客が求めてるのは
メーカーが7年くらいかけないと作れないようなものを
3年毎に出すようにして欲しい、ということ
別に好きにすればいいんでない
その間に忘れられる可能性を受け入れるなら
本編開発期間中の隙間をリメイクと派生作品で埋めればいいんじゃね
正直、惰性で買ってるだけだから10年でもいいよ
俺は、期待は全くしてないけど出たら買うって感じになってる
久しぶりに食べるから味が落ちててもまた食べられるのにペース上がったら不味いのがバレるだろ
アサクリのペースが上がったら飽きられてきたのと同じ
妖怪ウォッチで子供層がっつり取られてからは
ハイペースで出すのは強く意識しているみたいなんだよな
クオリティをいろいろ言われるけど
今の時代に3年で完全新作出せるところはあまりないと思うわ
10オフラインのエンジンで頭身の調整を上手くやれば比較的短期間で量産できそうな気もするが
5年かかってもライン2つで2年半で1本出せばいいんだよな
開発に時間かけてもいいけど発表から発売までの期間は短くして欲しいわ。
DQやFFがアラフォー世代にとって特別なのは
小学校の頃に毎年のように新作が出てたからってのは大きいと思う
そんなに時間かけて誰が買うんだ
小6が中高飛ばして大人になってるぞ
そりゃ、アホがノーカンノーカンを繰り返した結果だろ
メーカーはノーカンアホに付き合わんからな
ドラクエ10 新バージョン
ダイの大冒険
ドラクエ3 リメイク
ドラクエ10オフ
ドラクエ カミュ
ドラクエウォーク アプデ
ドラクエタクト
腐るほど作ってるだろ
FF「7 8年?足りないぞ!」
7年かけようが10年かけようがどうでも良いから
発売できる半年前位に発表してくれ
四年おきに出さないとユーザーが消えるだけ















DQ1とDQ2の間は8ヶ月
DQ2とDQ3の間は1年強
DQ3とDQ4でも2年だ
せめて3年以内で作れ
長期間間隔を開けて人気が保てるならいいんじゃね
付き合い切れなくなったユーザーは買わなくなるだけだけどな
時間かけてもいいけど世代が断絶するのは覚悟しないとな
いつまでもジジイババア向けなんて先細りしかねえぞ
って、もう手遅れだったか
長すぎた例が直ぐ側にあるから
オンとスマホは出てるけど
外伝とかリメイクですら年に一本あるかないかになってるからな
そりゃ新規なんて増えんわ
開発ラインを3ライン用意して順番に出していけばいいだけやん
本編はそれぐらい空けてもいいけど
関連作で客を繋ぎ止めないと
ゲームは限界が見えてきてるなぁ
大した事やってないのに遅い
ライバルズをあっさり切り捨てたのは本当にアホ過ぎる
大会でもオッサン皆無で20代くらいが中心のドラクエではめずらしく若い連中が多かったタイトルだったのに
開発期間長すぎると(消費者から)忘れられるんだわ
消費者はゲームばっかやってるわけじゃねえからな
ゲームに費やすはずの金を、他のエンタメに奪られちまう
なんかいろいろと間違っているぞ
DQIX=2006年制作開始~2009年7月発売=3年半
DQX=2005年1月DQIXとして制作開始~2012年8月DQXとして発売=7年半
DQXI=2013年12月制作開始~2017年7月DQXI発売~2019年9月DQXIS発売=3年半+増補版2年
それをDQIX・DQXの頃にやったんだってさ。
結果、順番にしか制作できなかったとさ
堀井がボトルネックなんだろ
坂口はできてたのに無能やな
堀井は多分自分の後にDQという遺産を残してやろうという気は無いな
生きてる間は好き勝手やって後は知らんという事だろう
7、8年も開発ってユーザーもメーカーも地獄だな
8年間の給料回収できるのか
マリオカートみたいに7、8年沈黙しながら売れるのが理想なんだろうか
遊ぶ方も8年買い替えずに遊べて大満足ってか
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1634191109/
発売まで2~3年が理想だわ
ユーザーも待ってらんなくなる