世界的にEV(イーブイ)車にシフトしてるけど、もしかしてレースゲームってオワコンなんじゃね?

10年後には反社ゲームって言われてるかもしれん
国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)で、2040年までに新車販売を全て電気自動車(EV)など走行時に二酸化炭素(CO2)を排出しない「ゼロエミッション車」とする宣言に、二十数カ国が合意した。
日米中などは不参加だが、国内自動車メーカーは急激なEV化の流れを警戒。一方で「脱炭素に後ろ向き」とのレッテルを貼られれば、海外での販売に影響が及ぶリスクも抱える。
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc06cdf0560a4f08bcfd73af15276dafb472ddd4








































ネットの反応
くやちいwwww
プレステが売れなくてくやちいwwwwww
何が変わるのこれ
自動車から二酸化炭素でない代わりに、そのぶん発電所から二酸化炭素でまくるでしょ
レースゲーカーって究極のエコやん
時代の最先端よ
世界は妊娠!(イーブイ的な意味で
じゃあ逆に現実でガソリン車が走れなくなった分
流行りそうだな
ゲーム内でガソリン車が走ってるのを批判するってことか?
さすがにそれは病気だろ
いやでも、そう思うのなら、シフトしようとしている今やるべきなんじゃね?
旧世代の環境問題なんか気にしていないクラシックカーが多用されている
後は、現実のクラシックカーレースなんか問題外だと思うけど、なんかそれに言及してるって話あんのかな?
ただ見てて面白くなくなるのは絶対ある
やっぱりあの爆音のエンジン音があってのレースだから
EVはインホイールモーターか前後二機の四駆とか色々とならではの弄り方があるので内燃機関とはまた違う感じに面白くなりそうとは思う。
もう4輪も2輪も世界選手権であるぞ
問題はどっちもバッテリーの重さと航続距離
これ地味にマリオカートにも影響ありそうな問題よな
諸外国がガソリンエンジン車では日本車以上のものを作るのがほぼ不可能になったので、ルール変更で攻守逆転を狙って来てるんだけど、乗用車はともかく商用車両のEV化は時期尚早だと思う。
安全性確実性運用時間に費用対効果どことっても負担が増すし不安定さが払拭しきれない。
ピカチュウ車は無いんか?
哀しいことにEVの最大の要であるバッテリー
全固体電池はトヨタ系とホンダ系が特許を抑えまくってる
EVシフトしたら儲かるのは日本
それは良いことじゃね?
あとは自動運転の分野だろうな




















いずれは自動運転のレースゲー出てくるんかな
アスファルトっていうレースゲームはハンドル操作を完全自動に出来るオプションがある
画面に複数のアイコンが出てそれでルートやコース上での行動を選ぶ
設定したら放置するゲームは既にあるしいずれ出そうだ
端からみたらただの騒音をサウンドとか言ってる連中はサーキットでしか走らせられなくはなるだろうね
逆にリアルでガソリン車乗れないならゲームでって懐古やマニアがやるかもよ
エンジン音 という物が無くなるからね
EVは最高速度も航続距離もゴミ

スマホのリッジレーサーでMTが完全に廃止されてたのはショックだった
いまだにWW2の戦闘機を操作するゲームがあるようにレトロな車を操作するゲームとしてむしろ人気が出そう
バイクのエンジンいじるみたいな時代が終わるのは事実だし現実で無理なことをやるのがゲームだからな
都市圏駅近でも集合住宅www
車庫が共用部分wとか賃借人のやつにEV用コンセントとか贅沢
電気自動車に充電する為に自家発電で灯油使いまくりってマジ。
今ですら充電器待ち地獄やしそんな簡単にシフトできんだろ
日本人みたいに車に当たらないように神経質な国ならいいけど
海外って当たるためにバンパーあるんやろぐらいの感じだろ?デリケートなEV車って大丈夫なんかね。
バカだな。
出来ない事が出来るから
楽しいんろ。
イギリスやEUの思い通りにはいかんよ
天然ガスや原発がクリーンエネルギーとか言い始めて終末感が漂ってる
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1636898667/
内燃エンジン音や燃焼臭無しのレースって全然盛り上がらないんだよ